さて、2020年3月コロナショック以降、最悪の下落率となった一週間でした。全資産のダメージを先週比で確認していきたいと思います。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
1.ポートフォリオ全体について
現在の資産の一覧です。
損益は
先週比でー117万7801円、先月比(年初来)でー141万6599円という、とてつもなく悪い結果になりました。
特に一週間で-117.7万円、4.04%の利益減少は個人ワースト記録だと思います。
投資先別の成績
一週間での成績です。
米国と仮想通貨が圧倒的に敗北しています。
特に仮想通貨、ー21.49%。
圧倒的な敗北です。この流れは変わりません。
中国は個別株のチャイナモバイルが無双して伸びてますが、運がいいだけで他はあんまりですねー。日本株もインド株も今のところは先月比黒字ですが、この悲観モードを見てますと、赤く染まる日も近いような気がしてきました。
2.ポートフォリオ詳細
(1)米国株 ー72万6558円
先週比で見事に全て真っ赤です。
米国株と名の付くものは根こそぎ落ちています。
アマゾンの転落ぶりも酷く、どこまでも落ちていきます。
(2)日本株 ー16万4917円
先週までは銀行も軒並み上げていましたが、今週は一気に続落しました。
金利効果も長続きしませんね。短期的には上がるけど、この先は伸び悩むといったところでしょうか。
(3)中国株 +8,794円
株式で唯一プラスだったのは中国株。
チャイナモバイルが自社株買いを発表してから調子がいいです。
他の指数はダメなので、この結果は運が良かったと言わざるを得ません。
市場をアウトパフォームしたり、アンダーパフォームするのは、個別株特有の結果ですね。
(4)インド株 ー10万417円
インドも先週までは良かったのですが、今週はやはり−。
純利益も10%ほど吹き飛びました。
ウィズタムツリーインドはドルで持っていますので、円高の影響も受けています。
(5)米国債 +1万2478円
先週は大幅な金利上昇によって、価格が大きく下落しました。その反動か、今週は少しだけ戻した格好です。
(6)貴金属 +3万423円
少し買われ始めました。
株式からコモディティに資金が劉秀し始めているのでしょうか。
インフレも進行していますので、インフレ対策として貴金属がで買われている可能性があります。
(7)仮想通貨 ー23万5745円
さらに下落。もはやゴミになるんじゃないかと思うくらい、投げ売りされています。そろそろ上がってほしいのですが、変わらずの下落相場です。イーサリアムのみ唯一の黒字でしたが、ついに赤字転落しました。えげつない下落幅です。先週から21.49%も下落しています。投資額が少なかったのが、まだ救いでしたが。
3.投資先のポートフォリオ比率
投資先ポートフォリオ
一時期は米国が50%を超える比率でしたが、下落続きで50%を切りました。他の資産よりも下落が大きいということです。
仮想通貨も5%まで積み立てを続けていましたが、4.5%くらいから一気に下落が進行。比率が3%まで低下しています。
今回新しく、半導体3倍ブルのETFである、SOXLを1万5千円ほど購入しました。
この相場で大きく下落していましたので、まあ、衝動買いです。
半導体自体は確実に伸びる公算ですので、安くなったと思い、ついつい買ってしまいました。
3倍ブルはボラティリティがすさまじく、ショック級の相場では0円付近まで低下するらしいので、少額(1%以下)の範囲まで買い増しを続けたいですね。
投資先ポートフォリオ詳細
先週より、米国個別グロース株が下落しているので、1%程縮小しました。
仮想通貨も0.8%縮小。
他の比率は若干上昇
という結果です。
4.一週間の相場 業種別の動き
※トレーダーウェブより転載。
今週一週間での値動きは、空運、鉄道が上がっています。出遅れ銘柄が少し上がったのでしょうか。軒並み売られまくっていたので、これから上がっていくといいですね。
逆に先週良かった海運、保険、銀行は下落していますね。
5.まとめ
ハイテク株と仮想通貨の下落がすさまじく、利益を著しく減らす要因となっております。
一週間でポートフォリオの資産が4.04%減少。117.7万円もマイナスになるという、大きな下落相場でした。
さて下落するナイフをいつ掴むのか。
相場の底は誰にもわかりませんが、買いのチャンスであると考えています。
特に仮想通貨などはすさまじく下落しています。こういう時に勇気を出し、少しづつでも買う人は買っているんじゃないでしょうか。
私もこういう時こそ冷静になり投げ売りせず、ルール通りに少額ずつ、定期的に買っていきたいと思います。
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
Amazon 書籍ランキング
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す