株式投資の成績を調べる。日・米・中・インドのどこが良かったか。

投資は主に日米中印の4カ国に集中している。各国の投資成績。

 

現在のポートフォリオは株・国債・コモディティに分散して投資していますが、株式投資の成績を調べてみました。

株式は主に米国・日本・中国・インドに投資しています。米国・日本・中国は、ほぼ個別株。インドはETF株になります。

30年後には、中国、米国、インドの三国が世界を牽引すると言われているので、集中投資をしています。

現状の投資先別の利益率を調べて、ランキングにしてみました。

 

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

4位:日本 利益率2.3%

投資額¥2,961,979 利益 ¥68,627 利益率 2.3%

日本は最近投資をはじめましたので、コロナ後の上昇相場の恩恵をあまり受けておりません。

もっと早く資金を投入しておけば、利益はあったと思いますが、最近は元気がありませんね。このままではマイナスに転落しそうな勢いです。

日本株は高配当株メインなので、株価はあまり上がらないと思います。配当をソコソコ貰えれば良しとしたいです。また、近年少子高齢化による人口減少,学力ランキング低下など、戦略的に失敗続きの日本。投資先としての魅力が薄れてきております。ただ、今まで稼いできた豊富な資金があるので、これらをうまく利用して、伸びる諸外国に投資して利益を上げるなど、工夫することが必要です。ソフトバンクグループの孫さんは、外国に投資して利益を上げていますね。日本に投資しないのは、悲しいところですが、それが現実なのですね。




3位 中国 利益率 20.8%

投資額¥2,391,182 利益¥497,467 利益率 20.8%

調子はそこそこ良かったのですが、規制ラッシュによって、停滞気味の中国株。

個別株1銘柄、チャイナモバイルに200万、80%以上集中投資していますが、運良く規制に引っ掛からず今のところは規制の影響はほぼありません。高配当株なので、年間12万円ほどの配当金を受け取ることができます。ガチホ予定の株です。規制対象銘柄だったとしたらと思うと、ゾッとします。

投資先の残りの20%である、中国株ETFが規制の影響を受けました。40万円ほど投資したETFは、-10%ほどのダメージを受けております。

中国投資は、少し様子見です。

2位 米国 利益率 63.9%

投資額¥5,974,689 利益¥3,815,561 利益率63.9%

予想通り、世界経済を支配する米国は強いです。昨年5月半ばに米国株に参戦しました。投資金額はもっとも多いです。これからも人口は増えていき、GDPも伸び続けますし未来は明るい。この先も投資を続けるでしょう。

1位 インド株ETF 利益率 82.5%

投資額¥996,541 利益¥821,895 利益率82.5%

インドは個別株が買いづらいので、米国に上場しているウィズダムツリーインド株収益ファンドというETFを去年の5月頃に購入しました。コロナで下落した時に購入することができました。

インドは30年後に、中国、アメリカに次いで世界3位のGDPになることが予測されているので、投資先としては有望です。

ガチホの予定ですし、場合によっては追加投資も考えたいと思います。




まとめ

投資結果を見ると、インド>米国>中国>日本の順に利益率が高かったです。

この結果は投資時期と選定した銘柄にある程度左右されていると思いますが、インドが一位になるとは思っていなかったです。新興国も伸びる国は伸びていくので、投資先からは外せないなと思いました。日本株は苦戦中ですが、これから頑張って伸びてほしいですね。

今後はこの4カ国+新興国が投資のメインになりそうです。

 

Amazon 書籍ランキング

総合売れ筋ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング

 

投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~




 

↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ



PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です