2021年5月の資産のポートフォリオ・収支結果 厳しい相場もプラスにもっていけました。
株は5月に売れ!というが・・・・売りませんでした。 今月はイーロン・マスクのテスラのビットコイン決済中止発言と、中国の仮想通貨マイニングの取締など仮想通貨市場に逆風が吹き荒れ、仮想通貨を持たれている方はマイナス転換される...
株は5月に売れ!というが・・・・売りませんでした。 今月はイーロン・マスクのテスラのビットコイン決済中止発言と、中国の仮想通貨マイニングの取締など仮想通貨市場に逆風が吹き荒れ、仮想通貨を持たれている方はマイナス転換される...
トヨタ生産方式は日本が世界に誇る生産システム 20%仕事のコストダウン トヨタ自動車が開発した「トヨタ生産方式」はご存じの方が多いかと思います。自動車など製造業のラインで活用されているのは有名ですが、製造業...
ビジネス書で自分の知識を増やし、効率よく仕事や作業をこなす。 ビジネス書は著者たちの知識、知恵が詰まっています。本を読むことで自分が苦労しなくても、著者たちの経験を得ることができ、良い結果を早く出せます。今回は一度は読ん...
世界のミリオネア(資産一億円以上)の人に共通する習慣 一発屋みたいに短期間で儲けて破産するような人ではなく、長期的に成功しているお金持ちを調べた研究があります。お金持ちを分析してみると、共通する習慣がわかってきました。で...
ゴールド以外にも投資できる貴金属があり、リスク分散ができる。 前回の記事ではゴールドの性質や、ゴールドに投資をする理由を書きました。 ゴールド投資について。暴落、インフレ時の「金保険」で資産を守る。 今回は...
ゴールドを何故資産に入れるのか。 ゴールド(金)はそれ単体では株式の配当などと違って現金を生み出さない。しかし持っているだけで、金自体の価格が上昇したり、不況時に値上がりする特性を持っている。 要するに「保険」としての特...
MACD RSI ボリンジャーバンドでトレンドを読む 前回は、ボリューム(出来高)と移動平均について解説しました。 今回は短期投資で使用できるテクニカル分析の必殺技、「MACD」「RSI」「ボリンジャーバン...
短期投資のテクニカル分析で使う!ボリューム(出来高)と移動平均線 さて、短期投資の目的と注意点までは前回書きました。 短期投資で目の前のチャンスを掴む! 今回はテクニカル分析、「ボリューム」と「移動平均」について解説しま...
短期投資と長期投資で利益を最大化する。 短期投資の基本的な考え方をについてです。 ここでいう短期投資とは、当日に売り買いするデイトレではなく、数日間~数週間単位、長くても数ヶ月で売り買いする投資のことを言い...
バークシャー・ハサウェイの現金比率が過去最高に近い水準になっている。 気になる記事を見かけました。以下、ブルームバーグからの出典です。 米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは1日、同社の株式売り越しが1-3月(第1四...
最近のコメント