米国株安が続いている
米長期10年国債の金利が1.5%以上に上昇し、株の平均利回りを超えてしまったので、株から債券に資金が移動し、株安になっているみたい。
そりゃ、低リスクな国の債券の方に資金が流れ始めるのが自然ですよね。
自分のポートフォリオの中では、13%くらい占めている、アップルの株の下落が結構痛かった。
グーグル・マイクロソフトはそこまで落ちなかったので、良かったです。
米国の雇用統計が予想を上回ったので、遂に売り圧力が消滅したか?
下落が続いている米国株のハイテク系の株が、今週末やっと上がった(;_;)
ハイテクの戻りを来週に期待してます。
まあ、いまのところ、含み益はあるので、まだ許容できる下げですが。
$としての価値はかなり下がっているが、円安にかなり振れだしたので、¥としての価値はあまり下がってない。
金(ゴールド)の下落も続いている。円安-ドル高にレートが振れているので、金等の金属は安くなるみたいだ。
とりあえず株の購入は避けて、金利が上がって割安な米長期国債と、割安になっている安全資産の金、将来性のある仮想通貨への投資は続けていきたいと思っている。