2023年4月の資産運用結果と展望。大幅プラスも先行きは不安定。
2023年4月度の資産運用結果です。 今年の1/3が終わり、春も終わりに近づいています。時が経つのは早いものですね。寒暖の差が激しく、体調管理が難しい時期ですが、何とか乗り切っていきましょう。 世界経済の先行き不安 現時...
2023年4月度の資産運用結果です。 今年の1/3が終わり、春も終わりに近づいています。時が経つのは早いものですね。寒暖の差が激しく、体調管理が難しい時期ですが、何とか乗り切っていきましょう。 世界経済の先行き不安 現時...
2023年3月度の資産運用結果です。 一年のうちの1/4が終わりました。早いものです。 今月はSV銀行の破綻リスクによって、市場が暴落する事がありました。 そのような中でも、今月の投資収益はいかほどになったのでしょうか。...
2023年、年明け後は好調です。 ↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。 にほんブログ村 昨年のマイナスを取り戻す勢いで上昇しています。 1月:資産+2,135,603円、利益+1,62...
2022年はとても悪い相場になりました。御多分に漏れず、私のポートフォリオに大きなダメージを与える結果となりました。投資方針は短期ではなく、長期投資を考えており、基本的には買ったものは5年以上は持つつもりで...
急激な円高で外貨の価値が減少。資産も減。 12月の主要国の株式市場は、軒並み下落。 株式 ①米国株式市場 取引終盤に押し目買いの動きが強まり、S&P500種は下げ幅を縮小したが小幅反落。ナスダック100指数は今年1年間で...
9日の米株式相場は反落。リセッション(景気後退)懸念が再燃したほか、インフレ指標が予想を上回ったため、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合を前にリスクを回避する動きとなった。 今週も資産運用結果を報告いたします。 ↓...
急激な円高で外貨の価値が減少。資産も減。 11月の主要国の株式市場は、軒並み上昇。 株式 ①米国株式市場 米消費者物価上昇率が市場予想を下回る。米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に利上げペースを鈍化させるとの見方が強ま...
先週の米株式相場は反発。米金融当局者が追加利上げの実施を警告したものの、買いが優勢になった。円はドルに対し1ドル=140円台前半で小幅に下げた。 ↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。 ...
先週の米株式相場は反発。米金融当局者が追加利上げの実施を警告したものの、買いが優勢になった。円はドルに対し1ドル=140円台前半で小幅に下げた。 ↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。 ...
米国市場は反発も、円高で評価損です。 インフレ懸念が若干後退。ドルが売られ円が138円台に急伸。株の方は続伸、週間で6月以来の大幅高となりました。 暗号資産は爆下がりです。理由は暗号資産交換業者FTXはグループ会社につい...
最近のコメント