2022年6月中旬の運用結果。仮想通貨ショック。
止まらないインフレと資産の暴落。今月は現時点でマイナスの人が多いと思いますが、中でも仮想通貨は大暴落と言っていいほど下がっています。本質的に価値が無いのか。マイポートフォリオの仮想通貨の主力である、ビットコインやイーサリ...
止まらないインフレと資産の暴落。今月は現時点でマイナスの人が多いと思いますが、中でも仮想通貨は大暴落と言っていいほど下がっています。本質的に価値が無いのか。マイポートフォリオの仮想通貨の主力である、ビットコインやイーサリ...
先月は過去最大マイナスを計上しましたが、今月も引き続きその影響を受けています。大きな要因としては、インフレ対策で金融引き締めを行い、リセッションが懸念されて米国市場は下落が続いているからです。5月もその流れを受け、米国株...
4月は過去最大のマイナス121万円を叩き出し、意気消沈しておりましたが5月も早3週間。すでに過去最大の損失を出しております。円安は一服し、単純に米国株や仮想通貨、貴金属などあらゆる資産が暴落中であり、5月は資産が過去最高...
4月は過去最大のマイナス121万円を叩き出し、意気消沈しておりましたが5月も連休を挟み早2週間。すでに先月に匹敵する損失を出しております。円安は一服し、単純に米国株や仮想通貨、貴金属などあらゆる資産が暴落中であり、5月は...
先月は過去最大の利益を出しましたが、今月はその反動が大きく、過去最大のマイナスを計上しました。大きな要因としては、ハイテク株の大幅下落です。グーグル、アマゾンが決算ミスをして、私のポートフォリオに大きなダメージを与えまし...
2020年5月、コロナ禍真っただ中で米国株の投資を始め、1年と11カ月運用してきました。米国株は非常に強く、それなりのパフォーマンスを上げてきました。コロナ禍でも成長続ける米国株の強さをいま実感しています。 これまでの投...
3月は過去最高の利益を上げましたが、円安によるものが大きく、ドル資産の有無で結果が左右された月でした。今月も円安の動きは止まらず、米国市場も下落相場が続いています。私のポートフォリオは外貨が70%を占めていたのが幸いし、...
3月は過去最高の含み益を達成しました。市場は悲観ムード一色であり、どこまで下落していくか不透明な状況でした。そのような中でも安全資産であるゴールドをはかなりの上昇をみせていましたので、チャンスと見てゴールドを売って株を買...
先週に引き続き続伸を続ける株式市場。特に目を引くのは止まらない円安。世界から見た日本のお金の価値が、どんどん下がっています。私のポートフォリオは外貨(米ドル、香港ドル)が占める比率が日本円より大きいので、円建てて見たとき...
久しぶりに株式市場追い風が吹いた一週間。ロシアとウクライナの交渉進展、FRB利上げが想定内、中国政府のが金融市場を後押しするとともに、経済成長を喚起する政策を講じるとの力強い方針を打ち出す。良いニュースが多い一週間となり...
最近のコメント