【クリスマス】ほとんど全ての資産が上昇した一週間【プレゼント相場】




先週(12月20日~24日)を振り返ると、私のポートフォリオにとっては、とても恵まれた相場となりました。資産の状況を確認します。

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村



 

 

先週の主な出来事

新型コロナウィルス変異株、オミクロン株への懸念が後退。飲み薬として、ファイザーやメルクが治療薬が相次いで認可され、オミクロン株に対する警戒感も和らいでます。

ただ、日本国内ではオミクロン株の感染者が東京で確認されており、感染拡大が水面下で広がっていることが懸念されます。

ポートフォリオの状況

損益先週比

 

利益は先週比+658,311円

先週1週間での利益はトータルで+658,311円となりました。

国債と一部の資産以外はリバウンドしており、ほとんどが回復基調です。

トータル利益は現時点で769万円となっています。




ハイテク株はリバウンド

主力である米国株、グーグル、アップル、マイクロソフト、アマゾンは軒並み上昇。先週の下落分をかなり取り戻しました。

中国株 チャイナモバイルのリバウンド

ここのところ低迷を極めておりました個別株、チャイナモバイルは過去にトランプ政権から米国市場での上場廃止の制裁措置を受けており、上海市場で上場しIPOで資金調達を行うとの報道がありました。好材料として受け止められ、株価を上げているようです。

上海上場に伴う新株発行で87億8000万ドル(約1兆円)を調達する見通。今年の新規株式公開(IPO)としては世界で2番目の規模となる大きな資金調達です。

仮想通貨 ビットコインとイーサリアムがリバウンド開始

下落続きの仮想通貨が反発。材料はわかりませんが、下げ止まりがしばらく続いていたので単純な反発だと思われます。ナンピン買い増しを続けていましたが、報われる展開になるか。

インド株も回復

オミクロン株の懸念後退のニュースによって、新興国の市場も回復。




利益の出た資産トップ5

①グーグル +3.66%

+140,019円 

②アップル +3.00%

+113,326円

③チャイナ・モバイル +2.26%

+68,508円

④ウィズダムツリー・インド +2.40%

+60,009円

⑤イーサリアム +7.21%

+49,044円

 

先週下落が著しかったハイテク株筆頭にグーグル、アップルは上昇。中国、インド、仮想通貨のビットコイン・イーサリアムも上昇しました。全体的な上昇相場です。

 

ポートフォリオの変化

投資先

米国株の比率があがり、日本株が下がっています。

日本、中国への投資は少なくし、米国への投資比率を上げていきます。




詳細

米国高配当株と米国投資信託にフォーカス投資を続け、ポートフォリオの構成比率を上げていきます。65%~75%までは米国で占めるのが目標です。

高配当株

投資する銘柄は以下です。米国株の以下6銘柄にフォーカス投資します。

①SPYD(配当利回り3.73%)・・・S&P500の中でも特に高利回りの金融、不動産など80社に分散投資

②HDV(配当利回り3.51%)・・・S&P500の中で財務が安定していて、平均以上の配当金を持続的に支払い可能な銘柄のうち上位74社

③VIG(配当利回り1.58%)・・・10年間増配してきた実力のある優良企業に投資する。291銘柄に分散投資しているETF

④VYM(配当利回り2.80%)・・・407もの企業に幅広く分散投資。有名企業に投資。投資先が多岐にわたり、低リスク

⑤QYLD(11.41%)・・・NASDAQ指数上昇で得られる値上がり益を捨てる代わりに、オプション料による収益を得る。上昇局面では利益が通常のNASDAQの上昇益より下回るが、下落局面には強い。

⑥XLYD(8.89%)・・・QYLDのS&P500版。現状はQYLDより配当パフォーマンスは下だが値上がり益は上。

現時点での構成比率。

今後の投資比率はQYLDをメインに上げていき、次にXYLD,VIG、VYMの比率を上げていきます。SPYDは比率を下げていきます。

まとめ

今後の方針としては従来と変わらず、米国株への投資比率をさらに上げ、仮想通貨の比率を上げていきます。ポートフォリオのメインはあくまで米国株です。ビットコンとイーサリアムにも積極的に投資を続け、ポートフォリオの占める仮想通貨の割合は5%までにします。しかしながら最近の仮想通貨を取り巻く環境は、芳しくないです。ロシアも仮想通貨を規制するという報道がありました。仮想通貨の敵は国の政府です。仮想通貨に今までのような値上がりは期待できないかもしれませんが、ビットコインとイーサリアムは保有し続けます。

米国株投資については、比率65~75%をめざして投資を続けたいと思っています。

買いの方針は以下です。

①外部要因が理由で下落していれば買い場。

買うときは一気に買わず、少額づつ複数回に分けて買う。

②急激な上昇相場は静観。買わない。

③時期が来ても買っていなければ、上がっても下がっても決められた金額を買う。




資産の推移

資産額は30,727,238円になりました。

順調に増えています。現時点ではアッパーマス層入りすることができています。

今年も残すところあとわずかですが、上昇相場に入り良いクリスマス・プレゼントを頂くことができました。良い年末を迎える準備をするのと共に、激動の現代においては先々の投資についても情報収集し、常に考えていきたいと思います。



投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~

Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング


↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ


"PVアクセスランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です