10月も残すところあと7日。現時点で利益は過去最高額を更新。ポートフォリオを分析してみます。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
資産と利益
2021年10月23日時点の資産状況
![](https://i.gyazo.com/895248abc5826d4d503ac5809275f8f0.png)
利益 先月比+1,248,890円
今月度は9月末から約3週間で、大幅プラスになっています。
![](https://i.gyazo.com/bfade6802ed51a55d7d20954f081c9d1.png)
プラス資産
①前月比で利益を出した資産
1位 イーサリアム +¥173058
2位 ゴールド +¥158,366
3位 チャイナ・モバイル +¥139,924
4位 アップル +¥138,911
5位 ビットコイン ¥137,594
ビットコインとイーサリアムはETF承認の仮想通貨の上昇が止まりません。ビットコインは少し調整に入ったので様子を見ながら購入を考えていきたいです。
貴金属(金・銀・プラチナ)も上昇を始めました。金が利益を出し始めております。
ドル建て資産のアップル、香港ドル建て資産のチャイナモ・モバイルは、為替の影響で値上がりしています。
マイナス資産
②先月比でマイナスを出した資産。
1位 SBIネオモバイル証券 -¥17,754円(高配当株の単元未満株がメイン)
2位 三井住友銀行 -15,800円
3位 三菱UFJ銀行 -5,200円
日本株の苦戦が続いています。高配当株の、武田薬品工業の大幅な下落が大きかったです。
また、岸田ショックの影響が足を引っ張っているように見えます。金融所得課税を上げるということは、やめてほしいものです。先送りにするにしても、日本株への投資意欲が根こそぎ取られてしまいます。
投資先別の成績(先月比)
6位 日本株 -19,654円
日本株は軟調のままです。早く回復してほしいのですが、あまり投資先として有望ではなくなってきたのでしょうか。
5位 インド株 +56,351円
インドは安定して+を続けています。
4月から半年間ずっと+です。この調子を維持してほしいです。
4位 貴金属 +158,366円
ずっと調子の悪かった、金・銀・プラチナの価格が上がってきました。まだ資産としてはトータルマイナスなので、プラス転換をしてほしいものです。
3位 中国株 +180,049円
中国は規制リスク、恒大のデフォルト問題など悪材料に事欠きませんでした。少し落ち着いてきたのか、反動を見せ始めています。下落時に仕込んだのもありますが、すべてのチャイナ資産は為替の影響も後押しし、一応プラス転換しております。もう少しリバウンドしてほしいものです。
2位 仮想通貨 +314,573円
今月はずっと好調です。直近でビットコインが少し下落をし始めましたが、買うチャンスととらえ、注視していきたいです。
1位 米国株・債権 +472,197円
先月は米国の元気がなかったので、反動で利益が出ております。利益の多くは為替が大きく円安に振れたので、ドル建ての米国資産の価格が上がったことが考えられます。
一方で懸念事項もあります。10月23日未明にグーグル株、フェイスブック株などデジタル広告収入を得る企業の伸びが、鈍化するとの予測から株価が下落を始めました。主力であるグーグル株の業績の影響は、私のポートフォリオの11.5%を占めており、大きなダメージを受ける懸念が出始めました。10月26日に決算発表が控えていますが、どのような結果になろうとも、グーグル株はホールドする予定です。
まとめ
今月は残すところあと1週間。株、仮想通貨、コモディティなど殆どの資産で利益がでているので、月末にマイナス転換する可能性は低いと思われます。しかしながら主力であるハイテク株の決算も控えておりますので、その結果によっては収支が大きく変わる可能性もあり、荒れる一週間になりそうです。
Amazon 書籍ランキング
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
![米国株ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_5291_1.gif)
!["PVアクセスランキング](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11100091.gif)
コメントを残す