好決算企業の株を多く保有しておりましたので、増配の恩恵を受けております。今年の目標である配当金目標40万円を一か月前にクリアしました。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
日本の増配企業、マイポートフォリオにヒット。(黄色枠がヒット)
商船三井
550円 → 800円に大幅増配。
250円×8株=2000円増額。
日本たばこ産業(JT)
130円 → 140円に増配
10円×100株=1000円増額
三菱商事
134円 → 142円に増配
8円×100株=800円増額
伊藤忠商事
94円 → 110円に増配
16円×8株=128円増額
住友商事
70円 → 90円に増配
20円×34株=680円増額
三井物産
85円 → 95円に増配
10円×10株=100円増額
ケイアイスター不動産
230円 → 245円に増配
15円×12株=180円増額
三井住友FG
200円 → 210円に増配
10円×100株=1,000円増額
合計で5,888円増額しました。
総合商社は軒並み増配ですね。これからも増配、または減配はあると思いますので、その都度修正をする予定です。
受取配当金合計
以上の結果から、配当金を計算すると
日本企業の増配と、日米高配当株の購入により、
税引き後で402,840円となり、
先月比+7,692円となっています。
毎月平均で33,500円の収入を得ることができるようになりました。
※外国株の配当金については、「外国税控除」による外国での課税部分を所得税から確定申告で控除できる仕組みがあるので、418,151円となり、実質+16,000円ほど増える見込みです。
まとめ
今年の目標配当金40万円を、早期に達成することができました。増配の影響が大きかったです。
次の受け取り配当金の目標は、50万にしたいです。月に2000~3000円ずつ、年で3万円ずつ増額させ、3年後に50万円を達成したいと考えています。
Amazon 書籍ランキング
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す