配当金をドルでもらう。円だけではリスクが高い時代に突入しています。事実円安が止まらず、現時点で1ドル122円を突破。ズルズルと円の価値が下がり、ドルの価値が上がっています。今後はドルを資産として持つことが必要であり、円をドルに換金して保有したり、米国株の配当金などでドルを得る、そのドルで米国株を買ってドル資産を増やしていく事は、リスクヘッジのために必要ではないかと思います。現時点で保有している、配当金がもらえる米国株のポートフォリオを確認します。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
1.配当金がもらえる米国株ポートフォリオ
現時点で米国株で私が作った、配当金ポートフォリオは以下になります。
セクター | 銘柄 | 現在株価 | 株数 | 資産価格 | 配当利回り | 一株配当 | 配当金(年) |
ハイテク | アップル | $163.98 | 158 | ¥3,088,334 | 0.53% | $0.88 | ¥11,818 |
ハイテク | マイクロソフト | $300.43 | 33 | ¥1,181,771 | 0.83% | $2.48 | ¥6,996 |
ハイテク | AIQ | $26.91 | 23 | ¥73,776 | 0.11% | $0.03 | ¥59 |
ハイテク | BUG | $30.46 | 26 | ¥94,402 | 0.30% | $0.09 | ¥200 |
医療 | J&J | $174.84 | 50 | ¥1,042,046 | 2.43% | $4.24 | ¥18,123 |
高配当ETF | QYLD | $20.85 | 202 | ¥502,035 | 10.98% | $2.29 | ¥39,544 |
高配当ETF | XYLD | $49.43 | 82 | ¥483,149 | 8.54% | $4.22 | ¥29,582 |
高配当ETF | VYM | $112.19 | 37 | ¥494,803 | 2.36% | $2.65 | ¥8,378 |
高配当ETF | SPYD | $42.76 | 88 | ¥448,535 | 6.11% | $2.61 | ¥19,641 |
高配当ETF | HDV | $105.34 | 42 | ¥527,374 | 3.99% | $4.21 | ¥15,101 |
増配ETF | VIG | $161.73 | 27 | ¥520,512 | 1.72% | $2.78 | ¥6,406 |
ハイイールド債 | HYG | $82.53 | 88 | ¥865,707 | 4.23% | $3.49 | ¥26,254 |
国債ETF | TLT | $133.44 | 6 | ¥95,436 | 1.66% | $2.21 | ¥1,134 |
国債ETF | IEF | $109.07 | 8 | ¥104,009 | 0.87% | $0.95 | ¥650 |
国債ETF | EDV | $122.54 | 84 | ¥1,226,969 | 2.23% | $2.73 | ¥19,604 |
半導体3倍ブル | SOXL | $39.17 | 52 | ¥242,791 | 0.08% | $0.03 | ¥133 |
合計 | $1,675.67 | ¥10,991,649 | 2.58% | $35.88 | ¥203,623 |
配当金がもらえる全ての株を合計すると税引き後で、年間203,623円(1,708ドル)得ることができます。ただ、グロース株などは配当利回りが低く、値上がり益を重視して投資しています。おすすめの株は以下に紹介します。
2.オススメ高配当ETF・増配株ETF
米国ではセクター毎に優秀な銘柄を集めたETFがあります。ETFは様々な企業に分散投資されている商品で、リスクがかなり減少されます。個別株はその会社が倒産した場合は株の価値が0円になりますが、ETFの場合は数十~数百社に分散されているので、1社に何かあってもダメージは軽微になります。破滅を防ぐ優れた商品です。私の持っているETFを抜粋します。
①VIG(バンガード・米国増配株式ETF)
10年連続増配の銘柄のみを選んで作られたETFで、安定成長の値上がり益と配当が見込めます。
①投資する株式数 267銘柄
②経費率 0.06%
③配当利回り 1.72%
④配当金支払月と支払回数 3月、6月、9月、12月の計年間4回
分散銘柄数は267銘柄と多く、経費も安い。購入して維持するにはコストが安く、安全ではないでしょうか。
②VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
米国の大型企業の高配当株ETFであり、予想配当利回りが市場平均を上回る銘柄で構成されています。安定した配当が期待できます。
①投資する株式数 407銘柄
②経費率 0.06%
③配当利回り 2.75%
④配当金支払月と支払回数 3月、6月、9月、12月の年間4回
分散数、経費率ともに問題ない。配当もまあまあです。
③SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)
米国S&P500指数構成銘柄のうち、高配当利回り上位80銘柄に投資するETF。
①投資する株式数 80銘柄
②経費率0.07%
③配当利回り 6.40%
④配当金支払月と支払回数 3月、6月、9月、12月の年間4回
④HDV (iシェアーズ・コア高配当株ETF)
ヘルスケアや生活必需品、エネルギー、通信を中心にセクター構成が非常に幅広くなっています。景気によって価格が左右されにくく業績が安定したディフェンシブな傾向が強いファンドのため、長期保有に向いています。
①投資する株式数 80銘柄
②経費率0.08%
③配当利回り 3.99%
④配当金支払月と支払回数 3月、6月、9月、12月の年間4回
⑤QYLD(グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF)
NASDAQ100(ハイテク銘柄)への投資であり、コールオプション(一定の価格買う権利)を売却し、オプション料を配当(分配金)としてもらうETFになります。値上がり益を得るよりも、分配金を重視した商品設計になっています。経費率は高めです。
①投資する株式数 100銘柄(NASDAQ100の構成銘柄)
②経費率0.6%
③配当利回り 10.98%
④配当金支払月と支払回数 毎月1回の年間12回
⑥XYLD(グローバルX S&P 500・カバード・コール ETF)
S&P500(米国主要大企業500社)への投資であり、コールオプション(一定の価格買う権利)を売却し、オプション料を配当(分配金)としてもらうETFになります。値上がり益を得るよりも、分配金を重視した商品設計になっています。経費率は高めです。
①投資する株式数 100銘柄(NASDAQ100の構成銘柄)
②経費率0.6%
③配当利回り 10.98%
④配当金支払月と支払回数 毎月1回の年間12回
3.強い個別銘柄
ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)
ETFではなく個別銘柄ですが、家庭用のバンドエイドや綿棒、ベビーオイルから医療機関で使用する医療機器、薬剤、薬、コンタクトレンズのアキュビューなどを製造販売している会社ですが、連続増配59年というモンスター企業です。増配を続けられるということは、世の中に必要とされており、不況にもとても強い生活必需品ということです。ポートフォリオに若干組み込んでおいても良いかもしれません。私は持っていますが。
4.高配当株・増配株のポートフォリオ
以上のオススメ銘柄での配当金をピックアップしてます。
セクター | 銘柄 | 現在株価 | 株数 | 資産価格 | 配当利回り | 一株配当 | 配当金(年) |
医療 | J&J | $174.84 | 50 | ¥1,042,046 | 2.43% | $4.24 | ¥18,123 |
高配当ETF | QYLD | $20.85 | 202 | ¥502,035 | 10.98% | $2.29 | ¥39,544 |
高配当ETF | XYLD | $49.43 | 82 | ¥483,149 | 8.54% | $4.22 | ¥29,582 |
高配当ETF | VYM | $112.19 | 37 | ¥494,803 | 2.36% | $2.65 | ¥8,378 |
高配当ETF | SPYD | $42.76 | 88 | ¥448,535 | 6.11% | $2.61 | ¥19,641 |
高配当ETF | HDV | $105.34 | 42 | ¥527,374 | 3.99% | $4.21 | ¥15,101 |
増配ETF | VIG | $161.73 | 27 | ¥520,512 | 1.72% | $2.78 | ¥6,406 |
合計 | ¥4,018,454 | 7.07% | $26.47 | ¥136,775 |
高配当・増配株で得られる配当金は税引き後で、136,775円(1147ドル)です。
5.まとめ
ドルを生み出すマネーマシンは今後は上記のETF銘柄を均等に買い増しし、配当金を増やしていく予定です。J&Jは買い増しする予定はありません。
配当金の使い道は当面、その時々で割安なものに再投資します。将来的には老後資金の足しにするために育てていきたいです。
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
Amazon 書籍ランキング
Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す