短い時間で何をするか、あらかじめ決めておくことが重要
時間不足に陥っている人は、実はいろいろと詰め込みすぎて、パニックになり効率を落としたり、ふとしたきっかけから、気づかないうちに長時間他ごとをしてしまい、本来やるべきことができなかったことは無いでしょうか。今回は時間意識を変えられる方法を書きたいと思います。
前回の記事
↓
時間に対する満足度を上げて、時間不足の感覚を解消する手法
人は自己投資や楽しいことなど、自分にとってモチベーションの上がる時間を過ごすことで、満足度がアップすることが分かっています。
でも自己投資の時間は、まとまった時間がないと・・・・となかなか時間が取れない事を理由にして、何もしない日をつくっていませんか。
じつは、細かいちょっとした時間でも、自分にとって、プラスになる時間は取れるのです。
仕事や作業の合間に、5分、10分、15分など、時間が取れることはありませんか。
こんな時間では短すぎる、中途半端過ぎて、何もできないよ!と思う人と、
これだけの時間が取れるなら、こんな有効な時間を過ごせる!と考えられる人とでは、
時間感覚に大きな差が生まれてしまうのです。
その時間で何をするかリスト化して決めておく。
時間をとれたら何をするか、あらかじめ決めておきましょう。
実は短い時間でも、十分有意義な時間が過ごせるのです。
タスクは 5分 10分 30分 で決めておき、対応する時間にできる事を当てはめていきましょう。
5分以下で出来ること。ムダな時間をへらす。
5分で何が出来るの・・・と思いますが、いやいや以外に活動できてしまいます。例として
①やらなければいけないことを整理し、計画をたてる。
将来の計画をたてるということは、楽しいことでモチベーションがアップします。こういう時間に用事を見つめ直し、5分以内で計画を立てましょう。5分以上になったらNGなので、そこは気をつけて。
②整理整頓する。
不用品やゴミを処分したり、身の回りの整理整頓をする。
身の回りがキレイになって、作業スピードもあがるしモチベーションが上がりますね。
③休みや仕事終わりに何するか考えてみる。
お休みの日や仕事終わりに何をするか考える事も自分の人生にとって大切なことです。これもモチベーションアップに繋がりますね。
④瞑想をする
やっている人はやっている、瞑想をすることです。瞑想について知りたい方は、過去記事を参照して下さい。
5分以下という短い時間なので、普通の瞑想より、深く、長く息を吸って吐く。短時間でも集中力が回復、疲れが取れます。次の作業への集中力が増します。
あくまで例ですが、自分が5分間で何が出来るのかをもっと考えればたくさん出てくると思います。モチベーションが上がることをリストに入れていってみて下さい。
10分で出来ること。メンタルや集中力を回復する。
10分あれば、ちょっとした休憩時間でしょうか。
①リラックスできる動画を見る。
たとえば大自然や動物など、自然を感じられるものを見ることです。そうすることで疲れた心が回復し、作業の効率アップに繋がります。
②お笑い動画を見る。
これも笑うことで、モチベーションが回復します。眠いときにすると特に有効です。お笑いは眠気をふっとばし、集中力を上げてくれます。
③日記を書く。
今日起きたこと、自分の感情を思いのままに書く。メンタル改善手法、「筆記開示」といいます。喜び、嬉しいこと、感謝の気持ちだけでなく、自分の心に溜まったもの、怒り、悲しみ、不安等を書き出すことによって、頭の中のモヤモヤがリセットされてスッキリします。ストレス解消・メンタル改善に大きな効果があります。
④瞑想する
ここでも出てきますが、瞑想はどこでもできますね。メンタルが回復し、次の作業への集中力を上げてくれます。
10分あれば、疲れた自分を立て直すことが出来る時間が取れますね。短い時間なのに、とても有意義な時間に変えることができます。
30分 自己投資の時間に使う。
30分レベルの時間になると、自分の成長のために時間を使えるようになります。
①クリエイティブな事をする。
絵を描いたり、小説を描いたり、新しいことを考えてみたり。副業をしてみたり。改善活動をしてみたり。
なんでもいいので自分にとって、クリエイティブな発想が出来る活動をすることです。いろいろな事にチャレンジしてみましょう。
②本を読む
読書をすると、ストレスを大きく減らすことが分かっています。本を読んで自分の知識を増やしましょう。
③運動をする。
軽いレベルの運動ができる時間を取ることができます。運動は健康になることはもちろんのこと、軽い運動なら、脳の血流も改善し、頭が冴えるようになることも分かっています。
④瞑想をする
このレベルの時間なら、ガッツリ瞑想ができます。その後の作業効率アップ、集中力アップ、メンタル改善、疲れの回復など、様々な効果を得ることができます。
30分あれば、自分の能力を上げる活動がいろいろできると思います。
1時間以上
一時間以上とれれば、スキマ時間とはいえなくなってきます。これだけの時間が取れれば、5分~30分のリストの中から組み合わせて活動すれば良いと思います。
どの時間タスクでも瞑想はできそうですね。瞑想はメンタルケア、集中力アップに欠かせないので、実践していきましょう。
瞑想については以下のリンクから。
まとめ
早速リスト化したものをスキマ時間などの短い時間で実践してみましょう。
あれ?今日はなんか色々な活動ができたな。
充実した日になったな。
と感じると思います。
実践してみると、常に時間を意識でき、時間の貴重さが分かるようになるからです。
自分の意識が変化することによって、ムダな時間を過ごさなくなり、結果として時間に余裕が生まれることになるのではないでしょうか。
オススメビジネス書
作業効率を上げる、ビジネス書を紹介します。浮いた時間を自分の時間にして、幸福感を得られるようにしましょう。是非参考にして下さい。
↓↓↓のネコバナーを押してくれるとありがたいです!😁ランキングに参加してます。



コメントを残す