ChatGpt4にマイ・ポートフォリオを評価、改善案を助言してもらった。

株持っている人は、5月中旬頃から始まった爆上げ相場の恩恵を一気に受けていると思います。私も市場の恩恵を受けております。このような状況の中、マイポートフォリオの状況把握と、AIに評価してもらいました。

現在のポートフォリオの概要は以下です。

評価の仕方は、エクセルで作成したマイポートフォリオの数値(①セクター、②銘柄名、③資産額、④損益、⑤各年度利益等の推移)をChatGptの質問欄に貼り付け(証券会社からダウンロードできる、CSVファイルのデータをChatGpt4欄に貼り付けても良い。)、以下の質問をしました。

ChatGpt4への質問1:


以下は投資家バブルスのポートフォリオのデータです。投資家を評価する代表的な6項目

(①多様性、②リターン、③リスクと管理、④収益性とリスクのバランス、⑤配当収入、⑥成長性)

を挙げて、客観的に10点満点で点数付けして評価して下さい。


 

データを提供した後の、ChatGpt4からの回答


これは非常に詳細な投資情報であり、その評価には多くの要素が関与します。以下は、ポートフォリオの各特性を考慮したバブルスの投資戦略の概略的な評価です。

  1. 多様性(Diversity):7/10
    バブルスは、米国の大手企業の株式(Apple, Google, Microsoftなど)をはじめとする多様な資産クラスに投資しています。これには、個別の株式、ETF、投資信託、債券、仮想通貨が含まれ、地域的にも米国、日本、中国、インドなど広範囲にわたっています。一方で、いくつかの投資は非常に高い比率を占めている(Apple, Google, 中国モバイルなど)ため、この多様性は限定的かもしれません。このため、多様性については7/10とします。
  2. リターン(Return):9/10
    全体的な利益率は33.55%で、多くの銘柄で高いリターンを達成しています。全体的なリターンは強力で、非常に良好な投資パフォーマンスを示しています。これにより、リターンについては9/10とします。
  3. リスクと管理(Risk and Management):6/10
    一部の資産(例えば、BNGO、ALNY、A、VIR、仮想通貨など)では損失が発生しています。また、一部の資産に大きな比率を占めていることは、それらの銘柄に対する過度のリスクを示している可能性があります。したがって、リスクと管理については6/10とします。
  4. 収益性とリスクのバランス(Balance between Profitability and Risk):7/10
    全体的に見て、ポートフォリオは高いリターンを達成していますが、一部の資産は損失を出しています。これは、ポートフォリオが一部のリスクにさらされていることを示しています。しかし、全体的な収益性は良好であるため、収益性とリスクのバランスについては7/10とします。
  5. 配当収入(Dividend Income):8/10
    多くの資産が年間配当金を生成しており、特に高配当ETFや米国の大手企業株などがそれに該当します。したがって、配当収入については8/10とします。
  6. 成長性(Growth):8/10
    多くの投資先はテクノロジーセクターの大手企業で、これらの企業は今後も成長が見込まれます。また、新興国市場やバイオテクノロジー銘柄、仮想通貨といった成長性の高い領域にも投資しています。ただし、これらの領域は高リスクであることも念頭に置くべきです。したがって、成長性については8/10とします。

以上の6つの観点からバブルスの投資戦略を評価すると、全体的にはバランスの取れたポートフォリオであると言えます。一部の高リスクな投資がありますが、全体的なリターンは強力であり、多様な資産クラスと地域に投資しています。ただし、特定の銘柄に過度に依存している可能性もあるため、ポートフォリオの多様性とリスク管理には注意が必要です。

あくまでこの評価は概観的なものであり、各投資の詳細なリスクプロファイルや将来の市場動向を完全に予測するものではありません。それぞれの投資家は自身のリスク許容度、投資目標、投資期間等に基づいて自身のポートフォリオを適切に管理するべきです。また、投資に関する決定をする際には、適切な投資助言を求めることが重要です。


AIの評価では、リスクのところが点数が低いです。リターンは大きいですが、損失も大きいハイリスク、ハイリターンのポートフォリオのようです。おそらく個別銘柄の集中投資、仮想通貨、レバレッジ商品への投資の比率が高すぎることが要因でしょう。暴落相場で大きなダメージを受けるという事だと思います。




ChatGpt4への質問2:


このポートフォリオの強みと弱みを教えてください。


 

ChatGpt4からの回答


提出された情報に基づいて、あなたのポートフォリオの一般的な強みと弱みを以下のように評価できます:

強み:

多様性: あなたのポートフォリオは多くの異なる資産クラス(株式、債券、仮想通貨、不動産など)に分散投資しているようです。これは、市場の一部が下落した場合でも、他の部分がその影響を吸収し、全体のリスクを軽減するのに役立ちます。

地域分散: あなたの投資はさまざまな地域にも分散されているようです。これは、特定の地域が経済的に困難な時期を経験していても、他の地域がその影響を軽減するのに役立ちます。

弱み:

適切なバランス: ポートフォリオのアセットアロケーションがあなたのリスク許容度、目標、時間枠に適しているかどうか確認する必要があります。例えば、リスク許容度が低いまたは短期的な投資目標を持つ投資家にとっては、株式や仮想通貨などの高リスク資産に過度に依存している場合、そのポートフォリオは適切にバランスが取れていないかもしれません。

投資の質: 投資の多様性と地域分散は重要ですが、それだけでなく投資する企業やプロジェクトの質も重要です。企業の財務健全性、市場での競争力、管理体制などを評価することが重要です。

情報収集と分析: あなたのポートフォリオは多様で、その多様性を管理するためには、投資する企業や市場について定期的に情報を収集し、分析する必要があります。これは時間と労力を必要とするため、全体的な管理が難しくなる可能性があります。

再度、これらの評価は一般的なものであり、具体的な助言や意見ではありません。投資決定をする前には、あなたの具体的な状況を考慮に入れた上で、必ず専門家の助言を求めることが重要です。


 

やはりリスクを取り過ぎな点と、投資についての情報分析が不足しているようです。資産を買うときは徹底的に情報収集、分析してから買いなさいという事でしょう。

ChatGpt4への質問3:


このポートフォリオをより良くするためにはどのように変えていけばよいですか。


 

ChatGpt4からの回答


ポートフォリオの改善は、投資家の具体的な目標、リスク許容度、投資期間などによりますが、ここでは一般的な提案をいくつか挙げてみます:

  1. 多様化の強化: 既に多様な資産クラスや地域に投資しているとのことですが、それが十分に分散化されているか再確認してみてください。特定のセクターまたは地域に過度に集中していると、その領域の変動に過度に影響を受けるリスクがあります。
  2. リバランス: ポートフォリオは定期的に見直し、目標とするアセットアロケーションに維持することが重要です。これによりリスクを管理し、ポートフォリオのパフォーマンスを最適化することが可能です。
  3. 高リスクな投資の見直し: 成長性が高い新興市場や仮想通貨、バイオテクノロジー銘柄などへの投資は高いリターンを生む可能性がありますが、一方でリスクも高いです。これらの投資の比率を見直し、自身のリスク許容度に合っているかを確認することが重要です。
  4. ESG投資の検討: ESG投資(環境、社会、ガバナンスに配慮した投資)は、社会的責任を果たしながら長期的なリターンを追求する手法として注目を浴びています。ESG基準に合致する企業に投資することで、ポートフォリオをさらに強化することができます。
  5. 積立投資の検討: 市場のタイミングを読むのは困難なため、定期的に一定額を投資する積立投資を行うと、コスト平均効果によりリスクを抑えることができます。

これらの提案は一例であり、あくまで参考の一つとしてご覧ください。また、ポートフォリオの調整を行う前には、必ず専門家の助言を求め、投資戦略をよく理解することが重要です。


 

AIからの指摘は高リスク商品への集中投資をやめる事、ESG投資を加える事、積み立て投資を続ける事。

この辺りを考慮したうえで、リバランスが必要なようです。

 

まとめ

投資戦略についてのAIの評価を共有することで、自身の投資戦略を見直す機会を得ることが出来ます。AIは私たちの投資分析に客観的な視点を提供することができ、その結果、思い込みによる大きな間違いを防いだり、投資決定を行うための当たらな視点を得ることができます。AIにも定期的に評価させると、思わぬ落とし穴が見つかるかもしれません。

私のブログはランキングに参加していますので、以下のバナーを押していただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 


投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~



Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング

↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ

"PVアクセスランキング