GoogleのAIがbardからGeminiにアップデートされていた。
気付いたらBardからGeminiにアップデートされていました。ChatGPT4とどのように違うのか、早速、マイポートフォリオを双方に評価してもらいました。
※2024年1月時点でのマイポートフォリオの評価
とりあえず、上記ポートフォリオの詳細(国別、銘柄、資産価値、損益など)をエクセルで数値でまとめていますので、そのデータを質問欄に貼り付けて以下の質問をしてみました。
質問事項:以上は投資家バブルスのポートフォリオのデータです。投資家を評価する代表的な6項目(①多様性、②リターン、③リスクと管理、④収益性とリスクのバランス、⑤配当収入、⑥成長性)を挙げて、客観的に10点満点で点数付けして評価して下さい。
回答 ChatGPT4
投資家バブルスのポートフォリオを評価するために、提供されたデータを基に以下の6項目について点数を付けます。なお、完全な分析にはより詳細な情報(例えば、市場環境の変化、各資産のボラティリティ、投資家のリスク許容度など)が必要ですが、利用可能な情報に基づいて客観的な評価を行います。
つづいて、googleのGemini
回答 Gemini
評価項目
-
多様性 (8点)
- 米国株、個別債券、債券ETF、仮想通貨など、幅広い資産に分散投資
- 個別株は米国企業に偏っており、地域分散の余地あり
- 現金・電子マネーの比率が低い
-
リターン (8点)
- 米国株を中心に、ポートフォリオ全体の成長が期待できる
- 債券や仮想通貨などの低リスク資産も組み入れ、安定性を高めている
- 個別銘柄の選定によっては、さらなるリターンの向上も可能
-
リスクと管理 (7点)
- 分散投資によりリスクを抑えている
- 米国株への投資比率が高く、米国経済の影響を受けやすい
- 個別債券や債券ETFの金利リスクに注意が必要
- 仮想通貨はリスクが高いため、投資比率を慎重に検討する
-
収益性とリスクのバランス (8点)
- リスクを抑えながら、安定的な収益を上げている
- 個別銘柄の選定や投資比率の調整により、さらなるバランス向上も可能
-
配当収入 (7点)
- 米国株を中心に、配当収入を得られる
- 配当利回りは比較的低い
- 高配当株への投資も検討できる
-
成長性 (8点)
- 長期的には、米国株を中心にポートフォリオ全体の成長が期待できる
- 短期的には、金利上昇や景気後退の影響を受ける可能性
- 個別資産の状況を定期的に確認し、必要に応じてポートフォリオを調整する
総合評価:7.8点
詳細分析
多様性
- 米国株、個別債券、債券ETF、仮想通貨など、幅広い資産に分散投資
- 個別株は米国企業に偏っており、地域分散の余地あり
- 現金・電子マネーの比率が低い
リターン
- 米国株を中心に、ポートフォリオ全体の成長が期待できる
- 債券や仮想通貨などの低リスク資産も組み入れ、安定性を高めている
- 個別銘柄の選定によっては、さらなるリターンの向上も可能
リスクと管理
- 分散投資によりリスクを抑えている
- 米国株への投資比率が高く、米国経済の影響を受けやすい
- 個別債券や債券ETFの金利リスクに注意が必要
- 仮想通貨はリスクが高いため、投資比率を慎重に検討する
収益性とリスクのバランス
- リスクを抑えながら、安定的な収益を上げている
- 個別銘柄の選定や投資比率の調整により、さらなるバランス向上も可能
配当収入
- 米国株を中心に、配当収入を得られる
- 配当利回りは比較的低い
- 高配当株への投資も検討できる
成長性
- 長期的には、米国株を中心にポートフォリオ全体の成長が期待できる
- 短期的には、金利上昇や景気後退の影響を受ける可能性
- 個別資産の状況を定期的に確認し、必要に応じてポートフォリオを調整する
改善点
- 現金・電子マネーの比率を少し高め、流動性を確保する
- 個別債券や債券ETFの金利リスクをヘッジする
- 仮想通貨の投資比率を慎重に検討する
- 個別資産の分析を深め、ポートフォリオ全体のバランスを最適化する
将来の見通し
- 長期的には、米国株を中心にポートフォリオ全体の成長が期待できる
- 短期的には、金利上昇や景気後退の影響を受ける可能性
- 個別資産の状況を定期的に確認し、必要に応じてポートフォリオを調整する
参考情報
- 過去のパフォーマンスデータ
- 経済指標
- 金融市場動向
免責事項
この評価は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください
感想
点数付けは、2つのAIはほぼ同じ数値でした。
内容もそこまでかけ離れた評価ではなく、似たようなものです。米国と共にある、ポートフォリオのようです。
GPT4は有料プランで文章がしっかり書かれますが、無料のGeminiは箇条書きです。
どちらがわかりやすいかは個人差があると思います。
ただ、回答スピードはGeminiの方が圧倒的に早かった。
勝敗については甲乙つけがたいですが、GPT4の方がしっかりしている印象です。
現時点では双方どちらも優秀といったところで、様々な視点を得られるという点では、両方使っていく方がメリットが大きいと考えています。ただしリリースしたばかりのGeminiよりも、CHATGPT4の方が実績による信頼性は高いと思います。
コメントを残す