【高配当株】SPYDの特徴。人気ETFのVYM/VOO/VIGとの比較。 




米国の高配当株ETFであるSPYD。配当利回りが高いのが特徴で有名です。ドルでもらえる配当金によって、キャッシュフローを改善したい場合は持っていたい商品です。SPYDの特徴、構成銘柄、セクター比率等を調べてみました。

 

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

SPYDとは。その特徴は?

米国市場に上場しているETFです。S&P500指数を構成する銘柄のうち、配当利回りの上位80銘柄で構成されたETFです。つまり高配当を優先した企業、バリュー株で構成されたETFとなります。

①投資する株式数 80銘柄

②経費率 0.07%

③一株当たり配当金 2.6108ドル(3月18日時点の配当金を基準)

④配当利回り 6.11%

⑤配当金支払月と支払回数 3月、6月、9月、12月の計4回

分配金

2021年の実績です。

支払月 1株あたりの配当
12月 0.1276ドル
9月 0.3866ドル
6月 0.3989ドル
3月 0.6362ドル

2021年は1年間で、1株当たり1.5493ドルの配当金となっています。

SPYD 構成銘柄

順位 銘柄名 組入比率
1 ベーカー・ヒューズ 1.70%
2 シェブロン 1.46%
3 ニューモント 1.49%
4 バレロ・エナジー 1.48%
5 アッヴィ 1.46%
6 センプラ・エナジー 1.45%
7 ONEOK 1.44%
8 ベンタス 1.43%
9 アイアンマウンテン 1.42%
10 EOGリソーシズ 1.42%

上位10社に多く配分しているわけではなく、高配当銘柄にほぼ均等な比率で投資しているところが特徴です。




上位10社の詳細

※以下、ウィキペディア・yohooファイナンス・会社HPより抜粋

①ベーカー・ヒューズ

アメリカの国際産業サービス会社であり、世界最大の油田サービス会社の1つです。同社は、石油およびガス業界に、石油掘削、地層評価、完成、生産、および貯留層コンサルティングのための製品とサービスを提供しています。

②シェブロン

アメリカ合衆国カリフォルニア州サンラモンに本社を置く石油関連企業である。石油を始めとするエネルギー関連製品を扱う民間企業であり、現在世界の石油関連企業の中でも特に巨大な規模を持つ国際石油資本、いわゆるスーパーメジャーと総称される6社の内の一社である。

③ニューモント

米国コロラド州グリーンウッドビレッジを拠点とするニューモントは、世界最大の金採掘会社です。 1921年に設立され、ネバダ、コロラド、オンタリオ、ケベック、メキシコ、ドミニカ共和国、オーストラリア、ガーナ、アルゼンチン、ペルー、スリナメの金鉱山を所有しています。

④バレロ・エナジー

テキサス州サンアントニオに本社を置くアメリカの石油会社です。バレロエナジーは、世界中で約10,000人を雇用しています(2016年1月31日現在)。同社は、米国、カナダ、カリブ海に15の製油所を所有しています。バレロエナジーは、米国で最大の精製業者の所有者であり、北米で最大のガソリンスタンドの所有者の1人です。バレロエナジーは、フォーチュン500に上場している最大の企業の1つです。

⑤アッヴィ

アメリカ合衆国・イリノイ州・シカゴ北郊のレイクブラフに本社を置き、新薬の研究・開発・販売を行うバイオ医薬品企業。日本法人はアッヴィ合同会社。ニューヨーク証券取引所上場企業。世界70カ国以上にビジネス拠点を持ち、170カ国以上でアッヴィの医薬品が利用されている。

⑥センプラ・エナジー

カリフォルニア州で電力、天然ガス、その他エネルギー製品、サービスを提供する持株会社。事業はサンディエゴ・ガス・アンド・エレクトリック、サザン・カリフォルニア・ガス、センプラ・サウスアメリカ・ユーティリティーズ、センプラ・メキシコ、センプラ・リニューアブル(再生可能エネルギー)、センプラ天然ガスの6部門で構成される。

⑦ワンオーク

米国のエネルギー会社。天然ガスの収集とパイプライン・サービスを提供する。子会社ワンオーク・パートナーズを通じ、カンザス、オクラホマ、テキサス各州で天然ガス供給事業を展開し、天然ガスの収集、処理、保管、輸送に従事する。また、パイプライン関連サービスは米国中西部から南部に広がる。本社はオクラホマ州。

⑧ベンタス

不動産投資信託会社。米国とカナダで、高齢者向け住宅 コミュニティ、専門看護施設、病院、メディカルオフィス・ビルを保有する。

⑨アイアンマウンテン

米国のIT企業。情報管理やデータのストレージ、バックアップ・サービスを提供。北米、欧州、中南米、アジア・太平洋地域の世界各地で事業を展開する。商業、法律、金融、ヘルスケア、会計、保険、エンターテイメント業界、政府機関などが主要顧客。データ保存や情報管理に必要なシステムと技術ソリューションの両方を提供。本社はボストン市。

⑩EOGリソーシズ

米国とカナダで天然ガス・原油の探鉱、開発、生産、販売を行う。米国内で、テキサス州フォートワース盆地、ロッキー山脈、ヒューゴトン・ディープ、メキシコ湾、テキサス州南部などで生産活動を行うほか、トリニダード・トバゴ共和国、英国北海、中国で事業を展開。

上位10社について

聞きなじみのない会社が多いかもしれません。有名どころよりも、配当利回りが高い企業を優先して組み入れているようです。




SPYD構成セクター比率

公共事業 17.92%
金融 16.77%
エネルギー 14.24%
不動産 13.74%
生活必需品 10.29%
ヘルスケア 10.05%
素材 6.50%
コミュニケーション・サービス 5.85%
情報技術 2.48%
一般消費材・サービス 1.12%
資本財・サービス 1.04%

構成銘柄は、積極投資をしていくグロース系の先端企業が集まる技術系のセクターではなく、配当金を出すバリュー銘柄が多いセクターがメインです。




4.SPYD/VIG/VOO/VYMとの各項目を比較

米国株の人気ETFと各項目を比較してみました。

SPYD/VIG/VOO/VYMの特徴

SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)はS&P500指数を構成する銘柄のうち、配当利回り上位80銘柄である高配当株で構成されたETFです。

VIG(バンガード・米国増配株式ETF)は米国の10年連続増配の銘柄のみであるETFで、安定成長の値上がり益と配当が見込めます。

VOO(バンガード・S&P 500 ETF)は、米国の米国大企業の優良企業500社に連動する指数、S&P500に連動する王道のETFです。

VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)は米国の大型企業の高配当株ETFであり、安定した配当が期待できます。

SPYD/VIG/VOO/VYMの特徴比較

SPYD VIG VOO VYM
①投資する株式数 80銘柄 267銘柄 507銘柄 410銘柄
②経費率 0.07% 0.06% 0.03% 0.06%
③配当利回り 6.11% 2.01% 1.59% 3.46%

経費率はVOO>VIG=VYM>SPYDの順にコストが小さく優秀です。

そこまで大差がないので、SPYDもほとんど経費がかからないと考えていいと思われます。100万円で700円。

配当金はSPYD>VYM>VIG>VOOの順に高いです。

SPYD/VIG/VOO/VYMの株価値上がり益

※2022年3月22日時点の値上がり益

SPYD VIG VOO VYM
1カ月 1.03% 2.54% 3.80% 2.45%
6か月 10.89% 2.66% 1.49% 8.38%
1年 12.91% 11.37% 13.21% 12.17%
5年 23.33% 78.45% 90.90% 44.75%

過去の実績では長期的は上昇相場であったので、5年間での値上がり益は、VOO>VIG>VYM>SPYDとなっています。

配当利回りと、逆相関しています。配当金が大きいほど、値上がり益は低いです。

SPYD/VIG/VOO/VYMの組み入れ上位銘柄比較




SPYD/VIG/VOO/VYMのセクター別の比較

各ETFをセクターごとに分けて見ます。

   

セクター別に見ると、SPYD/VYMは値上がり益よりも配当金が多いバリュー株のセクターが多く、VIG/VOOは情報通信系(高い成長性を誇るIT産業)の比率が多く、値上がり益が狙えるグロース株の比率が多い傾向があります。




5.まとめ

今回はSPYDをメインに各ETFの値上がり益や配当金、セクターなどについてまとめてみました。SPYDは高配当銘柄を集めたETFであり、セクターは公共事業、金融、エネルギーなどの銘柄への配分が多く、景気に対して敏感に反応します。金融引き締め時の金利上昇や、エネルギー危機などによる価格高騰などが起こると強くなる傾向があります。株価については少ないなりにも上昇を続けています。成長率が低いので配当利回りが高く、配当金狙いのETFです。日々のキャッシュフロー改善のためには、ポートフォリオの一部に組み入れておくには良いのではないでしょうか。米国株には優秀なETFが多いです。自分の投資方針からどんな分野が伸びていき、そしてどの銘柄を選んで買うのか。選ぶのは最終的に自分です。決めた銘柄を全体のポートフォリオから、どのような比率で持つのか、いくらなら買うのか。投資は未来に対してするものであり、自分で考え、判断するから、面白いのです。

投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~

Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング

 

↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ


"PVアクセスランキング