毎月の投資の習慣を続けています。楽天証券でのカード決済を利用し、毎月1日前後に指定の株を購入しています。今回は7月に購入した株と、8月の投資計画について詳しくお伝えします。
私のブログはランキングに参加していますので、以下のバナーを押していただけると幸いです。
👇
7月の定例購入
以下は、7月に購入した株の一覧です。
資産名 | 購入株数 | 購入金額 |
---|---|---|
VT(全世界株ETF) | 1株 | ¥14,050 |
EPI(インド株ETF) | 3株 | ¥15,178 |
EDV(米国債超長期ETF) | 8株 | ¥100,715 |
VTI(全米株) | 1株 | ¥14,050 |
日本株(商船三井、三菱HCキャピタル) | 6株+8株 | ¥29,090 |
投資信託(S&P500) | – | ¥15,000 |
投資信託(オールカントリー) | – | ¥15,000 |
合計 | – | ¥220,920 |
メインは米国株、米国債、日本株の購入で、米国債については比率を上げ、より多く購入しました。米国債の価格が底に近いと感じ、機会と捉えています。
円安が進行しているため、ドルベースで購入する資産が高いですが、定期積立なので、変動に左右されずに決まった日に購入しています。
8月の投資計画 ニッセイNASDAQ100インデックスファンドに変更
8月に向けて、投資信託の変更を考えています。
手数料の安いNASDAQ100に投資できる商品である「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」を新たに選択します。購入手数料はなく、経費率も0.2035%と安く、この商品への移行を計画しています。
これまでS&P500とオールカントリーで毎月¥30,000を投資していましたが、これをニッセイNASDAQ100に変更します。経費率の安さと売り買い手数料無料って、魅力ですね。
結論
定期的な投資は、市場の変動に対するリスクを分散し、長期的な成長を期待する効果的な戦略です。また、ポートフォリオの見直しと再評価も重要なプロセスです。これらの戦略を通じて、堅実な投資を続けます。
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す