持っている個別株の中から、利益率の高いものを調べてみた。
先日、国別の利益率ランキングを調べてみました。個別株をたくさん所有しています。
個別株は、選択した銘柄で成績が大きく左右されます。
結構、個別株に集中投資しています。
今回は、個別株で利益率の高いものを調べてみました。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
個別株成績上位5位
第5位 ジョンソン・エンド・ジョンソン 利益率:15.8%
投資額¥1,894,511 利益¥298,586 利益率15.8%
アメリカ古参株です。歴史ある企業で、ビジョナリー・カンパニーと言われる素晴らしい企業。ここは米国株をやるなら当然狙うべきと思い、結構投資しました。そんなに爆益はないとおもいますが、爆下がりもない、配当も増配中。一生持つつもりで投資を決定しました。
利益ソコソコ、配当ぼちぼちというところでしょうか。
第4位 チャイナ・モバイル 利益率:22.5%
投資額¥2,016,257 利益¥453,004 利益率22.5%
中国通信大手、国営企業。高配当企業。この企業はアメリカ市場で上場廃止となり、売り込まれている時に買いました。その後の反発で恩恵を受けています。高配当株でもありますし、国営企業で潰れる心配はなさそうなので、長期ホールドですね。
第3位 アップル 利益率:78.7%
投資額¥1,452,716 利益¥1,142,739 利益率78.7%
有名所ですね。コロナショックのときに買いました。さすがの世界一の時価総額企業。伸びもさることながら、配当金も少しもらえます。ウォーレンバフェットも集中投資していますので、しばらくホールド予定です。
第2位 マイクロソフト 利益率 100.1%
投資額¥551,131 利益¥551,597 利益率100.1%
老舗ソフト会社。時価総額世界2位。マイクロソフトチームスや、クラウド事業の伸びも貢献し、株価は右肩上がりでした。投資額は少なかったのですが、利益率はとても高かったです。
第1位 グーグル 利益率 103.6%
投資額¥1,523,310 利益¥1,578,538 利益率103.6%
検索エンジン、youtube、人工知能やクラウド事業など幅広い分野に参入・投資をして、成長を続けています。とても良い便利なサービスを提供し、もはや世の中になくてはならない企業になりました。決算もずっと調子いいですし、株価も右肩上がりです。利益額もナンバー1でした。
まとめ
調べてみると、米国ハイテク個別株が圧倒的な利益率でした。
投資利益の大半を、米国ハイテク企業が叩き出しています。
コロナ相場はまさにIT・ハイテク企業の相場であったと言っても過言ではありません。
個別株は当たれば大きいですが、大きなマイナスをかぶることもあります。中途半端な企業を買うと、倒産してしまう可能性もあり、リスクは高めです。ですがインデックス投資にはない、自分で調べて選べる楽しみがあります。
これから何が伸びていくのかわかりませんが、常に情報収集をして、魅力的な企業に投資を続けていくつもりです。
Amazon 書籍ランキング
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す