株式市場は軟調です。岸田ショックによって日本株が大幅下落した後は、インフレ懸念が重くのしかかり、米国市場も軟調。中国は変わらず下落トレンド入りです。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
岸田氏の発言
岸田総理はテレビ番組で、GoTo事業の年内再開についてワクチンや経口薬普及の状況見て考えると慎重な姿勢を示し、空運や陸運といった経済活動の再開で恩恵を受ける銘柄が下落したみたいです。経済回復の先行きも不透明です。今月も軟調な市場です。未来の明るさを感じたいです。
マイ・ポートフォリオ
ポートフォリオもあまり見ていないのですが、今月も先月に引き続き良い相場とは言えませんね。米国はインフレ懸念がでておりますし、日本は金融所得課税額が上がるのは確定しているらしいし、中国もいいニュースなしです。
私の投資する意欲が過去最高に減衰してきています。現金をためて、危機に備えよといわんばかりに。
マイ・ポートフォリオへのダメージ
意外にも、先月比で利益を出せていました。
ドルをメインでもっているので円安に大きく振れている現在、為替利益が出ていることと、仮想通貨も大きく上昇し、株価下落の損失を打ち消しています。
株価が下がりましたが、利益は出るという現象です。為替や仮想通貨が逆に動いていたら損失はとても大きくなっていたでしょう。運がよかったです。
メインのハイテク株は下落中ですが、為替と仮想通貨の利益で損益は、+408,828円です。

米ドル建て・香港ドル建て資産が7割以上をしめているので、円安で利益を出せています。
一応通貨も分散しておくと、リスクヘッジにはなるのかもしれません。逆に触れたら恐ろしいですが。
ゴールドはあまりさえませんね。テーパリング開始が現実味を帯びてくると、過去のデータから下落傾向にあるらしいのでしょうがないですが。
とりあえず現金をためるターンに入るかもしれません。積み立て投資は続けていきますが。
Amazon 書籍ランキング
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。


コメントを残す