2022年9月第一週の投資成績。-22万スタート




9月がスタートしましたが、期待外れの出だしになりました。

円安の進行、世界の主要株式指数は下落。リセッションを織り込み始めたか。ロシアの影響によるエネルギー高など、問題は山積みです。市場は冷静に価格を織り込んでいます。

今週の資産運用結果を確認したいと思います。

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

1.代表指数のパフォーマンス

 

米国主要指数とマイポートフォリオのパフォーマンス

株式投資の結果

市場の代表指数、週間パフォーマンスは

ダウ平均株価 ー0.61%

S&P500指数 ー0.78% 

NASDAQ100指数 ー1.41%

3指数ともマイナス。

 

香港ハンセン株価指数 ー2.59% 

日経平均株価 ー1.57%

 

マイポートフォリオの株式損益率 ー0.73%(米国株+日本株+中国株+その他多数の株が含まれています。)

私のポートフォリオの株式資産は、他の主要指数より、若干アウトパフォームする結果となりました。

ちなみに

米国株のみのマイポートフォリオはー0.76

日本株のみはー1.59% 中国株(香港株)のみはー0.33%

となります。




マイポートフォリオと米国主要3指数とのパフォーマンス比較

今年は昨年比で比較すると

ダウ平均株価 ー13.81%

S&P500指数 ー17.66% 

NASDAQ100指数 ー25.87%

全ての資産を含めたマイポートフォリオ +0.30%

マイポートフォリオのパフォーマンスは昨年比+0.30%になっていて、米国市場3指数、日経平均株価、香港ハンセン株価指数を大幅にアウトパフォームしています。

 

香港ハンセン株価指数 ー16.86%

日経平均株価 ー1.57%

で、日米中市場の主要指数は全てマイナスとなっています。

 

今はとても悪い相場ですが、資産はなかなか減っていません。安全資産を持ったり、為替の影響、暴落時に積み立て投資を続けていたので2022年は市場をアウトパフォームできたと思います。ドル資産が7割を占めているので、為替の影響が最も大きかったと思います。

円安昨年比 +21.81%

7割の外貨資産を円安で押し上げているので、最終的にはプラスになったと思われます。

やはり通貨も分散すべきですね。

 

投資の格言で、以下を常に意識したいと思います。

「スキルのある投資家は、市場が好調な時は市場と同等のパフォーマンスを出すが、市場が不調なときは、市場よりも損失を減らすことができる。」

大きなリスクは取らず、暴落相場でも耐えられる安全資産を入れておく。損しないことを第一に考える。ディフェンシブな投資が最強と言われます。

ディフェンシブな投資が最強である理由。破産したらそこで試合終了。




2.損益

各資産ごとに資産額と利益を表にしました。

今月はほぼ全ての資産が下落しています。
損益は先週より23万程減少、先月比でマイナス228,906円となりました。

3.ポートフォリオ詳細

保有銘柄は以下の通りです。

①保有銘柄のポートフォリオ

結構、分散投資しています。

バフェットのような才能がない自分には、分散が唯一の投資方法です。

個別株がまだ多いので、米国株ETF(SPYD、QYLD、HDV、VIG、XYLD)の比率を高めていく予定です。




②保有銘柄の損益

先月比で行くと、ほとんど全ての資産が下落しているのがわかります。

4.為替

為替は

8月31日:139.34円 → 9月2日 140.21円

+0.62%

ほとんど横ばいですが、ついに1ドル140円を突破しました。

 

通貨の比率

通貨は外貨70%を死守していきたいと思います。先月とほぼ同じ比率です。




5.資産の推移

資産は先月 34,266,193円 →  34,185,722円になり、先月よりも資産が80,471円減少しました。

右肩上がりに上がっていますが、若干の減少です。資産額3,500万円まであと少しです。がんばって積み上げていこうと思います。

 

市場サイクルを極める

amazon
市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資哲学 (日本経済新聞出版)

楽天ブックス
市場サイクルを極める [ ハワード・マークス ]

楽天kobo
市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資哲学【電子書籍】[ ハワード・マークス ]

 

人間が関わる限り、市場にはサイクルが存在している。

同じくハワード・マークス氏の著書。サイクルを感じて投資することの大切さを教えてくれます。

新たな気付きを与えてくれる名著です。


投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~



Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング

↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ

"PVアクセスランキング




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です