2年前に投資を始めた会社の同僚。あの時は、こんなに上がると思わなかった。

あまり盛り上がってないものに投資する方がやっぱり良い。

2年前のあの日、投資を始めた会社の同僚。

あんなに株を毛嫌いしていたのに。

100%保証される、銀行預金しかしないって言ってたのに。

同僚を靴磨きの少年に重ねていました。

その同僚は、

「日本株に全力投資する。」

ということを言い出した。

全世界株、米国株、リスクの比較的小さいインデックスもあるよと、情報は流したが、聞く耳を持たず、日本の個別株オンリー。

その時は何で日本株に全振りなのか。しかも、なぜリスクの高い個別株なのか。

と思っていました。その時は悪夢が目前にきているとは思わず、同僚は、手持ち資金を日本の個別株にフォーカス投資していました。

そう、その同僚が株を買ったのは、ちょうどロシアのウラジミール・プーチンが、ウクライナに侵攻する直前だったのです。

ランキングに参加しています。下のバナーを押していただけるとありがたいです。

👇

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

ロシアのウクライナ侵攻で株価暴落。

同僚は、トヨタ自動車と旅行関連の航空会社をメインで買っていました。日本航空とANAです。

この時思っていたのが、マジかよ、今から日本株の個別株全振りかよ・・・・大丈夫かよ・・・。

心の中でそうつぶやきましたが、下手な事言って、上がったらまずいので、その声を出すわけにもいかず、ただただ、資金を日本株ん集中的に投資し続けるのを黙ってみていました。

そうこうしているうちに、プーチンがご乱心。

ウクライナに攻め込み、インフレが世界中に襲い掛かりました。

そう、金利上昇による株安です。

当時、その同僚と

と怒っていたのを覚えています。

そして地獄の2022年が始まった。

日米ともに物価高の金利上昇 → 株安で苦しんだ一年でした。

日経もほとんど上がらず、米国指数は軒並み前年比マイナス。

金融緩和してる日本はまだその影響は少なかったのか、利上げする米国はハイテク株が大幅に下落しました。

とりあえず手持ちのゴールドを全部売って、資金調達。米国株のゲノム銘柄にその資金を投じるも、私は大赤字でした。

そして時は流れ、2024年3月現在

日経平均株価は40,000円を超え、日本株投資していた人がもてはやされるターンが来ました。

その同僚は「トヨタ自動車で、クソ含み益出た。」ニコニコしながらそう言っています。

当時を思い返すと、正直日本株がこんなに上がると思ってもみなかった。

その時に日本の個別株に、フォーカス投資してた同僚は今はすごいと思いました。

私よりも、良いパフォーマンスをあげているなと。素人なのに、プーチンがウクライナに侵攻しても、よく株を売らなかったなと。我慢できたなと。

そしてその時、本当は素人の同僚の方が、私よりも投資がうまいのだと理解することが出来たのです。

なぜ会社の同僚が、投資で成功したのか。

思い返すとやっぱり、みんながあまり積極的でないものは、過小評価されている可能性が高い。

当時のバフェットさんが、日本に投資している意味がやっと分かりました。

でもね、現在はどうだろうか。

何が嫌われているだろうか。

日本株は浮かれていないか?

だとすると、投資先は注目されていないところが良い。

皆がもてはやしているものには、やっぱり投資してはいけないのだ。

「投資では、皆が買いたいものを売り、皆が毛嫌いしているものを買え」

という言葉を肝に銘じておきます。

皆が注目してないものを、嫌われているものを、密かに探そう。なかなか無いんだけども。

参考書籍

投資で一番大切な20の教え

ウォーレン・バフェットの生声

関連記事

米国株の驚異的なリターンは終焉を迎えた。これからの投資先。