【配当金月】6月の配当収入。


6月は配当金の出る銘柄が非常に多く、配当金収入が多くなる月になります。

今月は保有する銘柄からかなりの配当金を頂きました。いくら入金があったのか調べてみました。

 

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

1.日本株

年二回配当のある日本株では、6月に配当金の入金が集中しています。

株は楽天証券とSBIネオモバイル証券で保有。

日本株の合計は64,833円。保有銘柄は6月配当銘柄が多く、大きな配当金となりました。

三菱商事、三菱UFJ、三井住友FGは高配当株ですので大きな配当金を頂くことができました。基本的には日本株は高配当株への投資をしています。

日本株の保有金額は3,979,204円です。




2.米国株

合計で209.26ドル。日本円に換算すると27,646(入金時の為替で計算)円になります。

毎月入金のあるQYLD,XYLD,IEF,HYG,IEF,TLTなど、日本株にない特徴があります。

毎月1万円くらいはほぼ確実に入金されるので、大きいですね。

減配をしていますが、円安によって円換算では配当金は増えています。

今後もドルで配当金を得られる様に、ポートフォリオを多様化する必要がありますね。

現時点での米国株・債権の保有金額は15,292,236円です。保有金額の割に配当金が少ないですが、米国株は高配当株は少な目で、グロース株がメインだからです。

3.中国株

チャイナモバイルの配当金が10万円超で非常に強力です。

チャイナモバイルは香港ドルで配当金がでますが、振り込まれるときは円換算され振り込まれます。増配と円安によって、配当金がかなり増えています。(去年は55,725円)

中国株の保有金額は3,188,105円です。

 




4.配当金合計

ドルで入金されたのは209.26ドル

円で入金されたのは166,433円

円換算した場合の配当金の合計は209,585円となりました。

6月は本当に配当金の多い月となりました。20万を超えてくると、配当金だけで生きていけそう。来月はこんなにもらえませんが。

配当金は殆ど再投資に回していますが、ボーナスをもらったという事にして、プチ贅沢を楽しみたいと思います。旅行や美味しいものを食べたいと思います。


投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~



Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング

↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ

"PVアクセスランキング




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です