【下落相場】レバレッジ資産のパフォーマンス【楽天レバナス 大和レバナス S&P500 】12月7日




レバナスとレバレッジS&P500を持っていますが、右肩上がりの時はとても良い成績を出してくれます。しかし下落時にレバレッジ商品の恐ろしさを思い知ることになります。米国市場は先週から下落相場が続き、急激な円高も起こり、波乱の展開になっています。この下落市場がポートフォリオにどの程度のダメージを与えたのか。恐怖に震えながら、レバレッジ資産のパフォーマンスを調べまてみました。

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

1.楽天レバナス(楽天レバレッジNASDAQ-100)

 

NASDAQ100の指数の2倍の値動きをすることを目標に設立された投資信託。

11月15日よりスタートした新商品。少しづつポートフォリオに組み入れていく予定です。下落相場中の値動きを早速見てみます。

成績

購入して3週間。下落相場が続いて、−7.5%です。

買ったタイミングはあまりよくなかったですね。買い増しも考えましたが結局恐怖に打ち勝てず、買い増しはしませんでした。

購入は最初のスタート設定日の11月15日の1回30,000円だけです。今後はメインのレバレッジ資産として、積み立てしていきます。




マイポートフォリオのリターン

30,000円買って、ー7.50%なので、-2,250円です。

美味しいランチとか食べられた金額を失いました。

自分にとって少額だから、まだ心が耐えれますが、全力投資していたら、相当な精神的ダメージを受けていたことでしょう。

見事な落ちっぷりですね。買ってからタイミングよく、下落相場入りです。

楽天レバナスは来年から一般NISA枠で、積み立てで買っていくつもりです。

購入金額は30,000円で、評価額は27,750円です。




大和レバナス(iFreeレバレッジ NASDAQ100)

楽天レバナスと同じ性能の投資信託です。

成績

おや?楽天レバナスよりも価格が早く反映されていますね。

前日は上がったので、値上がり表記されています。楽天レバナスよりも、反映が早いのでしょうか。

マイポートフォリオのリターン

ちょくちょく定期的に積み立てています。

下落相場ではありますが、何とか+になっています。

一時+10%を超えていたのですが、含み益はほとんど吹き飛びました。

しかしながらこの相場でも何とか+ですから、良しとしたいです。

購入金額は38,831円で、評価額は39,516円です。




iFreeレバレッジ S&P500

こちらもNASDAQ100に並んで米国王道の指数。S&P500の2倍の値動きを目標に設立された投資信託商品です。NASDAQ100とともに2大ポートフォリオとして購入を開始しています。

定期購入しています。

 

パフォーマンスは安定して右肩上がりですね。

下落相場でも+4.32%ありました。ナスダックよりS&P500の方が下落率が少なかったのが幸いしました。こちらの方が、ボラティリティかま低いのでしょうか。マイナスに行かずに何とか踏ん張れそうですね。

結構下落しましたが、マイナス圏にはいかずにプラスで耐えています。

購入金額は50,499円で、評価額は51,490円です。




まとめ

思ったよりも損失は少なくて済んでいました。

下落相場での成績ですが、今のところは、NASDAQ100よりもS&P500に軍配が上がっていますね。下落時にはS&P500の方が強いのでしょうか。NASDAQ100は上昇も激しく、下落も激しいイメージ。S&P500よりもボラティリティが高いイメージです。

レバレッジ資産の合計金額

楽天、大和を合わせてナスダックが67,266円、

S&P500が51,490円

レバレッジ資産合計が118,756円です。

 

レバレッジ資産の損益

楽天レバナス ー2,250円

大和レバナス +684円

レバレッジS&P500 +2,182円

で合計でプラス616円でした。

 

赤字を覚悟していたのですが、まさかの+で良かったです。S&P500の下落が少なかったことと、3商品とも為替ヘッジありの設定なので、円高によるマイナスを受けなかったこともあり、何とかプラスに落ち着くことができました。ドル建て資産は急激な円高で、数%資産が吹き飛び、下落相場とのダブルパンチを受けています。

先週比で見ると、マイナス1,955円でした。いままでの含み益がほぼ吹き飛びましたので、やはり相場としては悪かったです。

レバレッジ資産は値動きが激しくてスリリングですが、持っている資産がまだ少額なので、精神的にもまだ余裕があります。現在のレバレッジ資産のポートフォリオに占める比率は、全体の資産の0.5%ほどですが、比率を徐々に増やしていきます。今後長い目で見たときに、大きく勝つ方に賭けて買っています。

この先米国株式市場は反転しそうな雰囲気になってきましたので、継続的に購入しつつ、監視を続けていきたいと思います。

 

投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~

 

Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング


↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ






"PVアクセスランキング