年初来から上がり続けている米国株。レバナスを昨年からNISA枠で仕込み始めて以降、金融緩和やロシア・ウクライナ戦争のダブルパンチで物価上昇に歯止めがかからず、大幅な利上げによって、レバナスは大暴落を喫しました。
地獄の業火に焼かれながらも、耐え忍んで積み立てをし続けてまいりました。
2023年になり、NASDAQ100指数は暴騰を始め、レバナスはついにプラスへ・・・!
元気になった私は、また資産公開を始めたい衝動にかられていますので、運用結果を公開させていただきます!!!
1. 投資収支報告
私は2022年1月から、NISA枠を利用してレバナスへの投資を開始しました。投資先は二つで、楽天レバナスと大和レバナスを等分に購入してきました。それぞれのパフォーマンスを以下に詳述します。
1.1 楽天レバナス
楽天レバレッジNASDAQ-100(通称:レバナス)

収益率は∔28.05%、+132,004円になりました。
1.2 大和レバナス
続いて、大和レバナス、正式にはiFreeレバレッジNASDAQ100(再投資型)の収益率を見てみましょう。

こちらもほぼ同等で、+28.41%、∔133,600円でした。
\(^o^)/
大和レバナスの方が、優秀な結果を残しています。現時点では大和レバナスを買っておいた方が、パフォーマンスは高いという事になりました。
2. 収支の推移と市場環境
楽天レバナスと大和レバナスの損益率の推移はほぼ同じです

ほとんど重なっていますが、現時点では楽天レバナス(28.05%)より大和レバナス(28.41%)の方が損益率は高いです。現時点ではつみたて投資は中断しています。
この差がどうなっていくのか、長期的に確認していきたいと思います。
まとめ
やっとプラスになりましたが、まだまだ油断はできません。NISA枠で購入していますので、あと4年非課税期間が残っております。全力でホールドし非課税期間が終了した時に、売却し、新NISA枠に資金をぶち込む所存です。
それまでハイテク株よ、暴落しないで、お願いいたします。
私のブログはランキングに参加していますので、以下のバナーを押していただけると幸いです。
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~
Amazon 書籍ランキング
株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング
投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング
総合売れ筋ランキング
Kindleストア の 売れ筋ランキング
Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。


ラスト、簡易版
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。


コメントを残す