当月購入する株等の計画は前月の月末に立てますが、現時点でどれだけ計画的に買えているか確認してみました。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
10月の購入計画
中期的には仮想通貨の比率を上げる、高配当株で配当金を増やす事を軸に置いています。
割高感があるハイテクグロース株等の先端企業と、テーパリングを控えているのでゴールド投資は控え気味です。
10月16日時点の実績
米国の高配当株
米国の高配当株は分散されたETFがありますので、決まった2銘柄を購入するだけなので、相場等をあまり考える必要なく購入できます。2つの購入比率は手持ちの資産を考えて購入していきたいと思います。
日本の高配当株
こちらは分散されたETF商品がないので、自分で考えて購入します。下落したものをメインに買うつもりなので、タイミングを考えないといけません。したがって買い時がみえてしまうとつい買ってしまいますので、毎月買いすぎてしまう傾向があります。
投資信託
投資信託は自動積み立てですので、お金さえ入れておけば、決まった金額が積み立てられていきますので良いですね。
先端企業ETF
AI、ロボット、サイバーセキュリティの3つのETF商品に分散投資しています。
こちらもETFなので、ただ決まった金額を買うだけなので計画通りに行きやすいです。
インドETF
いまのところは買い時のインド。少額ですが決まった金額を買います。こちらも金額だけなので計画通り買えます。
仮想通貨
仮想通貨の買い時は、バッドニュースで下落した時です。今月は上昇し続けており、ETF承認の良いニュースが出ているので、かなり上昇してしまいました。現時点では割高感がありますので買えません。月末まで様子を見ようと思います。
買い時が難しいのは高リスクの 個別株 と 仮想通貨ですね。
まとめ 計画と実績の比較
高配当株を少し買いすぎていますが、まあまあ計画的に買えているのではないでしょうか。
貯金は支出によって左右されるので、月末までわかりません。最近は投資額が大きく、現金が減って赤字続きです。
定期的にこの表を更新し、計画と実績があまり乖離しないように管理していきたいです。
Amazon 書籍ランキング
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す