投資先を考えなおす。12月の投資は25万円を予定。日本に絶望し、米国にフォーカス。新たに高配当株QYLDとXYLD、VYMとVIGを検討。レバレッジ商品の楽天レバナスを今後積み立てる。

今年は米国株の強さのおかげで、投資は予想以上に良い結果になっています。しかし日本株は・・・サッパリです。さて、今月購入する資産を検討しました。

 

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 




 

これまで日本株への投資を増やしてまいりましたが、岸田政権となり増税リスクが高まって絶望しています。日本株の上昇もあまり見込めなくなり、世界からますます置いていかれると思います。就任早々岸田ショックを引き起こしたり、本当に何を考えているのかわからなくなりました。

 

そこで今後の日本へのポートフォリオの比率を10%以下に減らす決断を下しました。

投資はリターンがあるからするものであって、同じ金額をかけるなら、リターンが大きい方にするに決まってますよ。

 

現在、日本への投資は12.48%あります。今後は投資を絞って、10%まで下げていくつもりです。

日本株への投資資金を1万円減らし、将来性の高い米国株への投資を3万円増やします。

母国に絶望し、中国にもしばらく投資は期待できません。

今後は①米国、②インド、③仮想通貨の3本柱に投資をフォーカスしていこうと思います。

最近気になっている銘柄があります。高配当株であるQYLDとXYLDです。QYLDの配当利回りは11.26%、XYLDは9.11%。高利回りすぎます。その分、値上がり益はほぼ狙えないのでしょうね。10年持てば、PAYできるので、その先から得られる利益が大きいということでしょうか。少しづつ買ってみたいと思います。




投資先と金額

1.日本・米国の高配当株

定期的に積み立てます。押し目買いのチャンスがあればそこを狙います。今年の目標年間配当金、40万円はクリアしました。

投資額:日本株2万円、米国6万円。

現在の年間配当額は合計で40.3万円です。50万円に向けて、積み立てております。

米国株はHDVとSPYD、超高配当であるQYLDとXYLDを新たに購入します。他に検討している銘柄は、VIGVYMです。

VIG(バンガード・米国増配株式ETF)は10年連続増配の銘柄のみであるETFで、安定成長の値上がり益と配当が見込めます。

VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)は大型企業の高配当株であり、安定した配当が期待できます。

米国のバリュー株にも分散投資を強めていこうと思います。

日本株は、状況を見て下落した株を買う予定です。今は下落トレンドまっさかさまの商船三井、武田薬品、キリンなどを狙ってます。

 

2.レバレッジ資産(S&P500とNASDAQ100に連動)

レバレッジ2倍資産、ifree レバレッジ S&P500と楽天レバナスNASDAQ100の投資信託を購入しました。従来はifree レバレッジ NASDAQ100(管理手数料0.99%)を購入していましたが、管理手数料が安い、楽天レバナス(0.77%)に乗り換えます。

投資額: 今月は1.6万円→3.3万円くらいに増額購入予定です。

米国株は非常に強く、リターンは双方10%を超えています。積立額を増やす決断をしました。

 

3.AI・ロボット関連銘柄

先月と同じくAI関係や、ロボット関係の先端企業ETFへ投資をしていましたが、

投資額:4.5万円 → 3万円へ減額。

その分、レバレッジ資産への投資額を増やします。




4.インドの投資信託、ETF

こちらも先月と同じでインド関連の資産を3種類ほど、

投資額:15,000円。

最近あまり冴えませんが、インドへの投資は従来通り続行です。

 

5.積み立てNISA

最優先投資事項。利益に非課税。岸田増税対策。

投資額:33,333円

①eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

投資額:11,111円

全世界に投資する。世界経済の成長を信じるなら投資する超低リスク資産。

②eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

投資額:11,111円

世界最強経済大国、米国の代表指数に連動する投資。低リスク資産。

③SBI・新興国株式インデックス・ファンド

投資額:11,111円

中国・インド含む新興国への投資です。リスクは若干高いし、パフォーマンスも低いかと思います。

積立NISAは基本的に世界各国に投資できるようにしており、老後資金確保のために積み立てています。

 

6.仮想通貨

①ビットコイン(BTC)

仮想通貨王道の投資先。

投資額:3万円

最近調整で下落しています。

下がったところの買い増しを狙っています。

 

②イーサリアム(ETC)

仮想通貨時価総額No.2 最近とても元気。

投資額:3万円

少し調整が入りましたが、上昇トレンドに戻っています。また下落すれば買い増しを狙います。

 

もう年末が近いですね。皆様にとっても12月は良い月になりますように。




まとめ

 

12月はこの枠で投資したい思います。投資額は25.1万円の予定です。

ドル建て資産を増やしております。ドルを沢山かわないといけません。

レバレッジ投資信託と米国株ETFへの投資金額を若干増やし、先端企業ETFとインドETFへの投資金額を若干減らしました。大和レバナスは手数料の安い楽天レバナスに切り替えたので、様子見です。




以下は投資金額の比率です。

米国への投資比率を増やしました。日本への投資は毎月1万円くらいでいいのかもしれません。日本への投資をさらに減らし、インドの比率を上げるか検討中です。

 

※積立設定できる投資信託は、お金さえ入れておけば自動でやってくれるので楽ちんです。他の資産の購入は全部手動なので少し手間ですね。自動購入ツールがあれば利用したいところです。

 




 

関連記事

株式の購入計画と実績を把握する。10月16日現在

投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~

 

Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング


↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ






"PVアクセスランキング

 




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です