サウナに特化したサウナー視点での評価をまとめました。
サウナにはまって以来、「良いサウナを探したい。」をテーマに未開の地を探索しています。
今回は 愛知県常滑市りんくう町2丁目20番3にある「常滑温泉マーゴの湯」のサウナに行ってきました。
サウナに特化したサウナー視点での評価をレビューしたいと思います。
サウナに必要な6大項目
①サウナの温度と種類
②水風呂の温度
③動線(水風呂から待機浴までの距離)
④水飲み場
⑤大気浴の状況
⑥サウナ飯
を評価しています!
リンク先:常滑温泉マーゴの湯
ランキング参加中。下のバナーを押していただけるとありがたいです。
👇
クチコミ・・・3.8点
Googleの口コミは900件以上の投稿があります。前評判では、ちょっと良い評価くらいでしょうか。
ここにはサウナ以外の評価も含まれるため、まずは参考程度に。
サウナ・・・4点
サウナは普通かな。
大気良くできる外に設置されています。
サウナの温度は80~90℃、
特定の時間に、ロウリュウがあります。
男性サウナ:11:30~・14:30~・19:30~・21:30~
女性サウナ:11:00~・14:00~・19:00~・21:00~
もう少し頻度が多いと👍かな。
ここのロウリュウは、かなりの水蒸気を浴びることが出来ます。
匂い付きの水を掛けてくれます。オレンジの香のロウリュウでした。
柑橘系が苦手な人もいるのか、せき込む人が数人いました。
ここのロウリュウは、体が芯まで温まります。
テレビあり。
水風呂・・・4点
浴槽外にあり、温度は13.5~14℃。すこし冷たい。
屋内にある高温サウナと塩サウナはほぼ隣接しているし、その二つのサウナからも近いので入りやすい。
動線・・・4.5点
水風呂から出てから、大気浴できる外にでられるまで歩く距離は短いほど良いです。ととのいタイムは水風呂出てから2分間が勝負なので。
水風呂は外にあり、即効で大気浴できるので動線には問題なし。
水飲み場・・・4.5点
サウナーの命である、水分補給。私はワンセット毎に必ず水分を補給します。
サウナから出てすぐの着替え場にありましたが、近さには問題なし
大気浴の状況・・・・4点
海沿いに近いからか、風は少し強かった印象。
夏はとても気持ちいいと思うが、冬はちょっと寒いかも。
まあ、気持ちいいですね。
サウナ飯・・・おそらくうまいと思う。
中にある飲食店は、「お食事処えびす」です。
サウナ飯していないので、ここでは評価なしとします。
ただ、クチコミを見る限り、おいしいと思われます。
改善した方が良いと思う事。
・ロウリュウの香り付け。私個人的には好きな香りなので気になりませんが、せき込む人が複数人いらっしゃったので、柑橘系が苦手な人がいるかもしれません。せき込まない匂い(ハーブ系など)、または無臭の方が良いのかもしれません。
・ロウリュウの頻度はもっと増やしてもらいたいな。
・水風呂温度は少しだけ上げてほしいかな。最適温度は16~17℃といわれていますし。
このサウナの特徴
このお店で特筆すべきところは、ロウリュウの水蒸気量かな。
芯まで体が温まるので、個人的には👍
トータルでは何を重視するかにもよりますが、個人的にはちょっと良いサウナであると思います。
※このレビューはあくまで個人の感想ですのであしからず。
買って良かったサウナ三種の神器
この辺りは知ってたり、あると便利です!
医者が教えるサウナの教科書 サウナの基礎知識がここにある。サウナーには必読書。
サウナハット 熱による髪の毛の保護、耳が痛くなくなります。
エアーかおる めちゃくちゃ吸水するタオルです。水風呂から出た後に、体をふくときにオススメ。