サウナで若返り効果を実感!その背後で起こる体の変化とは?

最近、サウナにはまっています。もともと入り方も知らなかったので、ただ汗をかくだけの施設だと思っていましたが、本当にすごい効果が表れ始めています。健康のために、入った方がいい理由を調べて、実践して効果を確認してみました。




↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

1.サウナの効果について

サウナは、様々な効果を持つ温熱療法の一種です。以下に、いくつかの主要な効果を示します。

  1. リラクゼーション:サウナは、心身の緊張をほぐし、ストレスを軽減する効果があります。高温にさらされることで、リラックス効果を高めるホルモンであるエンドルフィンが分泌されます。
  2. 筋肉の緩和:高温で筋肉が温まることで、筋肉痛や疲労感の軽減、筋肉の柔軟性の向上が期待できます。
  3. 免疫力の向上:サウナによる一時的な体温上昇は、免疫系を活性化し、白血球の働きを向上させることがあります。これにより、感染症や風邪の予防に役立つことがあります。
  4. 循環器系の改善:サウナによる高温刺激は、血管を拡張し、血流を促進します。これにより、心臓機能が向上し、高血圧の症状の緩和にも役立つことがあります。
  5. 代謝機能の向上:体温が上昇すると、新陳代謝が活性化され、エネルギー消費が増加します。これにより、ダイエット効果やデトックス効果が期待できます。
  6. 肌の健康:サウナで汗をかくことで、毛穴が開き、皮膚の老廃物が排出されます。また、血流の促進により、肌に栄養が届きやすくなり、肌のハリや潤いが向上することがあります。

 

2.睡眠の質の向上

このほかにも、睡眠の質にも良い影響を与えることがあるようです。以下に、その理由をいくつか説明します。

  1. リラクゼーション効果:サウナはストレスを軽減し、心身をリラックスさせる効果があります。これにより、緊張が解け、より深い睡眠に入りやすくなります。
  2. 筋肉の緩和:サウナにより筋肉が温まり、疲れが取れることで、寝つきが良くなり、睡眠中の筋肉の緊張も軽減されることがあります。
  3. 体温調節:サウナの後に冷たい水で体を冷やすことで、体温が下がります。この体温の低下が、睡眠に入りやすい状態を作り出します。また、夜間の体温の自然な低下と同じ効果を引き起こすため、深い睡眠が得られることがあります。
  4. エンドルフィンの分泌:サウナによって分泌されるエンドルフィンは、リラックス効果だけでなく、睡眠にも影響を与えることがあります。エンドルフィンは、睡眠の質を向上させる効果があるとされています。

サウナを利用して睡眠の質を向上させるためには、就寝前にサウナを使用することが効果的です。ただし、寝る直前にサウナに入ると、体が過度に温まってしまい、逆に寝つきが悪くなることがあるので注意が必要です。寝る1~2時間前にサウナを利用し、その後十分に冷えた状態で寝ると良いでしょう。




3.サウナの入り方

サウナを楽しみ、効果を最大限に得るためには、正しい入り方が重要です。以下に、サウナの正しい入り方を説明します。

  1. シャワーで体を洗う:サウナに入る前に、シャワーで汗や皮膚の汚れを洗い流しましょう。これにより、サウナ内で他の人に迷惑をかけないだけでなく、汗の分泌をスムーズにして効果を高めることができます。
  2. タオルを持って入る:サウナに入る際には、必ずタオルを持って入りましょう。タオルを座る場所に敷くことで、自分自身とサウナのベンチを清潔に保つことができます。
  3. 温度に慣れる:サウナに入ったら、まずはゆっくりと温度に慣れましょう。無理に高温の場所に行くと、体調不良を招くことがあります。初めは低い温度帯で慣れていき、徐々に高温帯に移動していくのが良いでしょう。
  4. 深呼吸をする:サウナ内では、リラックスして深呼吸を心がけましょう。鼻から息を吸い込み、口からゆっくりと吐くようにすると、心拍数が落ち着き、リラックス効果が高まります。
  5. 時間を決めて入る:サウナに長時間入りすぎると、脱水や過労が原因で体調不良を引き起こすことがあります。適切な時間は個人差がありますが、だいたい10~15分くらいでしょうか。無理をせず自分の体調をよく観察してください。
  6. 繰り返す:サウナに入ったら、水風呂(または冷たいシャワー)に約1分つかり、体を冷やします。できれば頭まで水風呂につかり、恩恵を最大限受けるようにします。その後は大気浴で常温で10分くらい過ごします。体を冷やすことで、サウナで上がった心拍数を下げることが出来、再びサウナに入れます。この工程を繰り返すことで、血行が促進され、効果が高まります。このセットを3~4回繰り返すことが、効果的とされており、心身とものに、「整う」という状況になれると思います。ただし、無理をせず自分の体調や体力に合わせて行ってください。
  7. 水分補給:サウナを出た後は、しっかりと水分補給をしましょう。サウナで大量の汗をかくため、脱水症状を防ぐために十分な水分補給が必要です。無糖の飲み物や水を選ぶことが望ましいです。施設によっては水を飲めるところが最近多いと思うので、定期的に水を飲みながら楽しんでもいいと思います!
  8. 最後にシャワー:サウナの後、最後にシャワーで汗や皮膚の老廃物を洗い流しましょう。これにより、清潔な状態でサウナの効果を持続させることができます。
  9. ゆっくり休む:サウナの後は、十分にリラックスして休むことが大切です。無理に活動を再開せず、心身ともに回復するために十分な休息を取りましょう。




4.サウナに通って実際に体に起きたこと(2カ月間)

週1~2日で2か月間通い続けた結果、実感できた効果をご紹介します。

①基礎代謝が上がった。ダイエット効果。

体重が減少していきます。減りすぎて、ご飯を食べる量を増やさないと痩せ続けてやばいくらいです。

体重が-1.6kgとなり、標準体重よりかなりマイナスですかね。176cm 59.8kg(男の標準は68.1kg)になりました。

②睡眠の質が向上した。

6時間くらいの睡眠でも、寝不足感覚がありません。(通常は7.5時間は寝たい。)睡眠が深くなったという事でしょうか。これは通ってすぐに実感できました。

③運動後の筋肉痛が無くなった。

ウェイトトレーニングをすると、通常は筋肉痛になるのですが、サウナの効果を検証するために、事前に筋トレを行いサウナに入ってみたところ、全く筋肉痛になりませんでした。これがたまたまの結果かもしれませんが、明らかに効果があったと感じます。

④若返り効果。肌がきれいになった。

以前は肌荒れが少々あり、乾燥し、ハリがなかったのですが、明らかに肌の状態が改善され、見た目が若返りました。特に見た目に気を使う女性にとって、この効果は大変価値があると感じます。発汗による老廃物の排出や、水風呂によって肌に刺激が与えられ、若返り効果があったと思います。

⑤水風呂に慣れて、気持ちよくなり頭の疲労感が無くなる。

水風呂に繰り返し入る事によって、水風呂が苦にならなくなりました。その後もすっきりと目覚めて、集中力が増します。メンタルにも良い影響がありそうです。

 




5.まとめ

サウナに正しい入り方を学ぶことで、非常に大きな効果を得られることが分かりました。費用もかかりますが、美容と健康への自己投資と考えると、それほど高いとは感じません。基礎疾患がなく、医師から制限されていない場合、心臓病などの病気のリスクも低減すると言われているので、今後も週に一度くらいでサウナを楽しみたいと思います。

※いいことだらけのサウナですが、効果には個人差があり、一部の人には逆効果をもたらすこともあります。また、妊娠中の女性や、心臓病や高血圧の患者、熱傷や皮膚疾患のある方は、医師と相談してからサウナを利用することが望ましいです。


投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~



Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング

↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ

"PVアクセスランキング