極楽湯 豊橋店。サウナに特化した評価をまとめました。
サウナにはまって以来、「良いサウナを探したい。」をテーマに未開の地を探索しています。
今回は愛知県豊橋市瓜郷町一新替13−1「極楽湯 豊橋店」に行ってきました。
サウナに特化したサウナー視点での評価をレビューしたいと思います。
サウナに必要な6大項目
①サウナの温度と種類
②水風呂の温度
③動線(水風呂から待機浴までの距離)
④水飲み場
⑤大気浴の状況
⑥サウナ飯
を評価しています!
ランキングに参加しています。下のバナーを押していただけるとありがたいです。
👇
クチコミ・・・3.7点
googleでの口コミ評価は3.7点
普通よりちょっといいくらい。
それなりの前評判でしたね。
サウナ・・・4.3点
サウナは個人的にまあまあ良かった。
サウナ温度・・・70~100℃程度。
温度計が下面と天井付近の上面に二か所ついていて、これくらいの温度差がある事がわかる。
最上段で90℃くらいと推測される。どこのサウナでも、一段あたり10℃くらいの温度差がありそうです。
ロウリュウは毎時00分、30分にオートロウリュウあり。
テレビあり。
湿式系サウナ。
水風呂・・・4点
温度計をみると15℃。ほんの少し冷ためではあるが、気にならないレベル。
スペースはそこそこの広さがあり、個人的にはgood。
それなりの人が入ってきても、さばききれるのでよかった。
※水風呂の最適温度は16~17℃といわれています。
動線・・・4.5点
水風呂から大気浴できる外に出られるで、歩く距離は短いほど良いです。
ととのいタイムが最も効果を発揮するのは水風呂出てから2分間が勝負と言われています。
今回は水風呂が外にあり、即効で大気浴ができました。動線は合格。
水飲み場・・・4.5点
サウナ室から出てすぐのところにあるので、近さには問題なし。私が行った日は比較的暖かかったので、水分補給をしやすくて良かった。サウナから出たときと、大気浴が終わったあとの1セット置きに二回飲んでました。
大気浴の状況・・・・4点
水風呂から出てすぐに大気浴できて、それなりに良かった。
横になれる椅子が少ないのが、すこし残念。
サウナ飯・・食べてない。
飲食店があります。
サウナ飯していないので、ここでは評価なしとします。
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/toyohashi/food_menu/index.html
メニューを見る限り、充実したラインナップですね。
私は近くのブロンコビリーで、食事しました。最近のブロンコビリーはサラダバーが充実していて、お代わり自由。ここの野菜は美味しくて、沢山食べられて良かった。サウナ飯はやっぱり最高ですね。
改善してほしいところ。
強いて言えば、人が多かったので、サウナの部屋がもう少し広いといいかも。人気店ということなのか、こればっかりは仕方ないかもしれませんね。
このサウナの特徴
このお店で特筆すべきところは、オートロウリュウで30分置きに湿度を上げて、加熱されるところかな。ロウリュウ好きな人には良いと思います。
サウナ温度、水風呂温度、大気浴までの動線、水飲み場、全てにおいて高評価でした。
あと、クーポン券などありますし、回数券を買えばかなり割安に。
イベントもあって、この日は「巨大うちわイベント」というものもあったそうなのですが、時間の関係で参加できませんでした。サウナ室に熱風を送ってくれるという事だと思うので、できれば参加したかったです。
トータルでは何を重視するかにもよりますが、個人的には良いサウナであると思います。
※このレビューはあくまで個人の感想ですのであしからず。
オススメサウナ三種の神器
この辺りは知ってたり、あると便利です!
医者が教えるサウナの教科書 サウナの基礎知識がここにある。サウナーの必読書。
サウナハット 熱による髪の毛の保護、耳が痛くなくなります。
エアーかおる めちゃくちゃ吸水するタオルです。水風呂から出た後に、体をふくときにオススメ。