岐阜県大垣市:湯の城。サウナレビューについて
サウナにはまって以来、良いサウナを探したい。をテーマに未開の地を探索しています。
今回は 岐阜県大垣市外野2丁目16番にある「湯の城」のサウナに行ってきました。
サウナに特化したサウナー視点での評価をレビューしたいと思います。
サウナに必要な6大項目
①サウナの温度と種類
②水風呂の温度
③動線(水風呂から待機浴までの距離)
④水飲み場
⑤大気浴の状況
⑥サウナ飯
を評価しています!
銭湯のリンク先:湯の城
私のブログはランキングに参加しています。下のバナーを押していただけるとありがたいです。
👇
クチコミ・・・4.0点
googleでの口コミ評価は4.0点
普通よりちょっと良いくらい。
それなりの前評判でしたね。
このクチコミにはサウナ以外の評価も入っていると思うので、参考までに。
サウナ・・・4.5点
サウナはかなり良かったです。
サウナ・・・90℃。自動ロウリュウ 毎時00分です。場所は浴場内にあり。このロウリュウの熱風がかなり体の表面を刺激し、とても満足でした。耳が熱くなるので、タオルを巻くか、サウナハットは欲しいところ。
水風呂・・・4点
15℃前後。温度は特に問題ない。少しだけ上げるといいのかも。
動線・・・4点
水風呂から出てから、大気浴できる外にでられるまで歩く距離は短いほど良いです。ととのいタイムは水風呂出てから2分間が勝負なので。外にすぐ出られたので、特に動線に問題なし。
水飲み場・・・4.5点
サウナーの命、水分補給の水飲み場は問題なし
大気浴の状況・・・・4点
普通かな。ととのう環境は、整備されていました。
サウナ飯・・・・4点
中にある飲食店、「あおい亭」でご飯食べてきました。
そばが目玉だったようなので、チョイスして食べてみました。
なるほど、美味しいお蕎麦でした。
サウナ飯するならここはグッドかな。
改善してほしいところ。
かなり満足。改善点は特にないかなぁ。
ここのサウナの特徴
このお店で最もよかったのは、サウナのロウリュウ。一時間に一回だけど、ロウリュウのこの暑さ、ととのうためには必須です。特に冬の寒い時期は、体を芯まで温めてくれます。寒い冬での大気浴でも、ととのえるようになりました。
そして楽しみのサウナ飯のお蕎麦もうまかった。
トータルで高得点だったので、個人的には良いサウナであると思います。
※このレビューはあくまで個人の感想ですのであしからず。
買って良かったサウナ三種の神器
この辺りは知ってたり、あると便利です!
医者が教えるサウナの教科書 サウナの基礎知識がここにある。サウナーには必読書。
サウナハット 熱による髪の毛の保護、耳が痛くなくなります。
エアーかおる めちゃくちゃ吸水するタオルです。水風呂から出た後に、体をふくときにオススメ。