金融資産も順調に増えて、安心安眠のポートフォリオを継続
三月も終わりを迎えつつありますが、投資環境は引き続き好調。
今年は新NISAの開始によって、例年よりも市場は活発に動いているのではないだろうか。
投資をしている人たちと、していない人たちの差が開いていく一方です。
引き続き投資を継続しています。今月の収支結果をまとめました。
ランキングに参加しています。下のバナーを押していただけるとありがたいです。
👇
投資先ポートフォリオについて
投資先のカテゴリー
![](https://i.gyazo.com/91927e5286d9b546ba1fe4f1d42ff63c.png)
米国に集中投資を続けています。
新NISAはオルカンとNASDAQ100を選択。
今後も米国への投資、世界への投資を続けることは確定しています。
米国が世界経済を牛耳っている限りは。
ポートフォリオ
![](https://i.gyazo.com/f2ce648155da0d5cb6993b8308adc404.png)
投資先の振り分けは、株で主にハイテク株や成長株の、NASDAQ100。レバレッジも少々。
メインは債券で、保有比率は50%以上。
現時点で債券が資産の半数を占めていますが、債券比率を増やすと日々の資産の変動が少ないです。
株より利益は取れませんが、あまり株価を気にしなくなり、安眠できるポートフォリオになっています。
ただし、今後は新NISAはインデックス投資メインになりますので、債券比率は徐々に減っていきます。
今月の配当収入
配当金は、82999円でした。
生債券を持ってると、毎月のキャッシュフローが改善します。
このお金は新NISAにすべて回しています。
生債券に興味のある人は、上記の記事を参考にしてみて下さい。
損益について
![](https://i.gyazo.com/384684305f3126196c0e276c3ede9458.png)
今月は∔125万
給与収入をはるかに超えています。
3カ月連続で3ケタ収入です。
運用資産が5000万円近くになると、投資収益が労働収入を超えてくるのかもしれません。
今月はめずらしく、債券の成績が良かったです。金利が下がっているのでしょうか。
資産推移
![](https://i.gyazo.com/05ed5f32f5e195529b3cdd3b2729dc32.png)
右肩上がりの資産推移は続いています。
投資の利益だけでなく、投資に毎月30万近くぶち込んでいることも要因の一つでしょう。
投資資金は給与+配当収入等の余剰資金で捻出しています。
でも
あくまで投資は余剰資金で
という考え方は常に持っていきたい。
投資を全てにおいて優先した場合、将来後悔する事になりそうですから。
関連記事:
まとめ
金融資産も4900万円を超えてきました。
今年の目標5000万円ももう少しです。
その先は1億・・・。
気が早いですが、将来的には億り人も狙っていきたいと思います。
金融資産は4年で3倍近くに増やしました。やっぱり投資の力はすごいです。
初期はリスクをかなりとっていたこともありますが、最近は資産が増えてきたので株(リスク)を減らして債券を増やしています。
いくら持っていればいいのか、リスクはどの程度取るのか。
これは個人差がありますが、いろいろ試してみて、自分にとって最適なポートフォリオを組むことをお勧めします。
参考書籍:この三冊は投資のバイブルです。