NASDAQ100市場が暴落しており、メタショックもあり3倍ブルETFであるSOXLが暴落。暴落時こそレバレッジ商品を買うチャンスと見て、ナンピン買いをつづけました。
1月はナンピン買いを続けてきましたが、ここにきて下落が一服してきたので買いを控えています。
現時点でのパフォーマンスを確認します。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
1.SOXL 買い付け価格
1/24 45.72ドル 3株
1/27 45.10ドル 3株
1/28 36.19ドル 3株
1/28 36.48ドル 3株
1/31 33.50ドル 4株
30ドル台までナンピン買いを続けました。
その後上昇に転じ、現在は43.18ドルまで回復しています。
年明けからの暴落が続いています。
30ドル台で買えたのが良かったです。40ドルを切ったら買い増ししようと思いますので、35ドルで指値を入れておきます。
2.損益
投資額 72,286円
資産額 80,075円
利益 +7789円
利益率 ∔10.77%
一応利益が出ていますが、3倍ブルは一晩で20%下落することもあるので、今のところ運よくプラスといったところでしょうか。
ここからは中々下がりづらいと思いますが、しばらく様子をうかがうつもりです。
3.今後の見通し
現時点の米国市場はメタショックがあったこともあり、売られすぎ感があります。
しかしまだ下落トレンドは続いており、市場安定しているとは言い難く、買いのチャンスなのかわかりませんし、まだ下落する可能性は高いと考えています。
SOXLは40ドルを切ったら買いのサインとして、購入するつもりです。半導体は長期的に伸び続けるはずです。3倍ブルはギャンブル枠として、投資額の上限を30万円に設定して購入していきたいと思います。
下落時こそ、レバレッジ商品のバーゲンセールとなります。まだまだ下落が続くようでしたら、レバナスも追加購入するつもりです。
今年はFRBによる金融引き締めの年です。
こういう時は成長が止まると考えられる、グロース系の株を逆に買うべきだと思います。
高配当株のバリュー系の株は、昨年はあまり伸びませんでしたが、今年に入ってから上昇が始まっています。昨年はグロース株の買いを控え、高配当株のバリュー系の日本株を買い増ししていました。動機は配当金が欲しい理由だけでしたが、今の結果を考えると、投資タイミングは正解だったと思います。
しかしながら単純に配当金は今後も増やしていきたいので、米国の高配当株ETFの買い増しは続けます。
ただ日本株に対しては、先行きを考えてみても積極的に買うことはしないと思います。
人口減少が始まっている日本よりも、今後も人口が伸びる米国に引き続きフォーカス投資していこうと思います。
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
Amazon 書籍ランキング
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す