メタ決算ミス、ロシアのウクライナ侵攻危機、3倍ブルETFであるSOXLが暴落中。暴落時こそレバレッジ商品を買うチャンスと見て、ナンピン買いを続けております。
まだまだ下落は続いていく可能性があり、買いのチャンスは広がっています。
他にもNASDAQ100レバレッジ商品の楽天の楽天レバレッジNASDAQ-100と、大和のiFreeレバレッジNASDAQ100、S&P500のレバレッジ商品のiFreeレバレッジS&P500も買い付けのチャンスとして見ています。
今回はSOXLの現時点でのパフォーマンスを確認します。
↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。
1.SOXL 価格チャート
価格チャート
SOXLはフィラデルフィア半導体指数の3倍の値動きを目標としている商品です。
フィラデルフィア半導体指数の価格
5日間でー3.03%下落しています。
SOXLの価格
こちらは5日間でー9.85%であり、フィラデルフィア半導体指数の3倍以上の下落を見せております。
SOXLの2022年からの価格チャート(年初来)
すでに45%マイナスになっています。
コロナショック時はピークから80%マイナス(約1/5)まで下落しています。
いまの情勢で、コロナショック級の下落が来るとは考えられないので、そろそろ買いのチャンスと見て狙っています。
2.SOXL 買い付け価格
1/24 45.72ドル 3株
1/27 45.10ドル 3株
1/28 36.19ドル 3株
1/28 36.48ドル 3株
1/31 33.50ドル 4株
2/12 40.20ドル 3株
2/12 39.00ドル 3株
計22株
2月12日、ウクライナ危機により、米国市場とSOXLの株価が大きく下落したので再び購入を決めました。
3.損益
資産額 100,210円
利益 ー784円
利益率 ー0.8%
殆どトントンです。
この日は1日で14.82%下落しています。
短期的にはものすごい値動きをするので、一日単位ではなんとも判断できません。もうしばらく様子を見るべき状況だと思います。
4.今後の見通し
先週の米国市場はメタショックがあったこともあり、売られすぎ感がありましたので、市場とともにSOXLはリバウンドを開始して、買いを抑えていました。ここにきてウクライナ危機が緊迫感を増したことにより、2/12は一日で15%もの下落を見せたので、すかさずナンピン買いを決行しました。
下落トレンドは一向に回復の兆しを見せておらず、市場は安定しておりません。現時点では買いのチャンスなのかわかりませんし、まだ下落する可能性は高いと考えています。
SOXLは40ドルを切ったら買いのサインとして、購入するつもりです。半導体は長期的に伸び続けるはずです。3倍ブルはギャンブル枠として、投資額の上限を30万円に設定して購入していきたいと思います。現時点で10万円まで購入しましたので、予定の1/3まで購入したことになります。
下落時こそ、レバレッジ商品のバーゲンセールとなりえます。まだ下落が続くようでしたら、レバナスも追加購入するつもりです。
FRBによる金融引き締め、原材料、エネルギー価格の高騰、ウクライナ危機など、市場に与える悪材利用が満載です。
こういう時は成長が止まると考えられる、グロース系の株を逆に買うべきだと思います。これから先も下落が続いていくか、膠着状態が続くと考えられるので、買いのチャンスは広がっています。こういう時こそ周りに合わせて動く、羊になるのは危険です。群れから離れて相場を見て、逆の動きをするべきだと思います。長期的には必ず世界経済は伸びていくはずなので。
また、配当金は今後も増やしていきたいので、米国の高配当株ETFの買い増しは続けていきます。配当金も再投資していくつもりです。日本株に対しては、先行きを考えてみても積極的に買うことはしないと思います。
人口減少が始まっている日本よりも、今後も人口が伸びる米国に引き続きフォーカス投資していこうと思います。もう一つは人口が増加し、いずれ世界3位のGDPになると予想されているインドにも投資を続けるつもりです。米国、インドの2国からは今後も目が離せません。
投資成績を上げてくれるオススメ書籍について
オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。
Amazon 書籍ランキング
↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
コメントを残す