投資の非課税枠を増やす。一般NISA240万円+新NISA610万円+積み立てNISA560万円で計1,410万円の非課税枠。楽天証券で一般NISAへの切り替え方法。

金融所得への課税を増税しようとする日本で一般NISA 新NISA 積み立てNISAの非課税枠は、今後ますます重要になっています。

一般NISAと新NISAと積み立てNISAを切り替えることで非課税枠を増やす事ができます。

現在積立NISAを利用しておりますが、一般NISA,新NISAへの移行をして、非課税枠の増額を実行します。

また、楽天証券での積み立てNISAから一般NISAへの切り替え方法を

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 




 

特徴

①一般NISA

年間120万円×5年間 非課税期間5年間 2023年末で終了。

 

②新NISA

一般NISA終了後に投資できる。年間122万円×5年間

非課税期間5年間 2024年~2028年末で終了

22万円の枠は安全性の高い資産のみ 100万円は一般NISAと同じ。

 

③積み立てNISA

年間40万円 非課税期間20年 現在~2042年末で終了

一般NISA、新NISAは投資額が多いが非課税期間が短い。新NISAも同じ。

積立NISAは投資額が少ないが、非課税期間が長い。

それぞれ一長一短の特徴がありますね。




非課税枠最大化の方法

 

①現在積立NISAをしている人は、まず今年の12月までに一般NISA切り替え処理を行います。楽天証券はネットで完結。(後述)ほかの証券会社は切り替え処理が個別に必要です。

※すでに一般NISAの人はそのまま。

 

②2022年から一般NISAに切り替わりますので、年間120万円の投資ができます。

2023年も同様に120万円なので、合計240万円の非課税枠への投資が可能です。

 

③2024年からは新NISAへ切り替えられます。

2028年末の5年間で、合計610万円の非課税枠への投資が可能です。

④2029年から積み立てNISAを開始。

2042年末まで14年間で、合計560万円の非課税枠への投資が可能です。

 

以上、三つのNISAをフルに使うことによって、合計1410万円

を非課税枠へ投資することができます。




楽天証券での一般NISAへの切り替え方法。

 

①ホーム画面のNISA・つみたてNISAタグ

②管理・手続き

③NISA口座区分を変更する。

以上で積み立てNISA → 一般NISAに切り替えられます。

2024年からは新NISAに切り替えられます。

楽天証券は切り替えがとても簡単ですね。




まとめ

今後金融所得の課税率が増えるといわれている中で、合計1410万円分を非課税で買えることは大きなメリットです。早速切り替えて非課税枠を最大限利用しようと思います。

ただ、年間120万円の資金を7年間用意するのは、結構大変だと思います。満額できるかわかりませんが、がんばりどころですね。

 




投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~

 

Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング


↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ




 



"PVアクセスランキング

 




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です