【週間】世界主要市場と私の運用成績。ハンセン指数続落。




米国市場は上昇。世界市場も追従して続落。

インフレを退治できない状況が続くアメリカ。エネルギー高が続くヨーロッパは深刻な状態です。金融緩和によるインフレと、ロシアの進行によるエネルギー高が重なって、市民生活は苦しくなっていきます。景気の先を見る株式市場も低迷し続けており、底をさぐる展開は続いています。

今週の世界主要市場と、私のポートフォリオのパフォーマンスを確認していきたいと思います。

1.世界代表指数のパフォーマンス

世界の主要指数とマイポートフォリオのパフォーマンス(先月比)

世界市場の代表指数、今週のパフォーマンス(先月比)は

ダウ平均株価 +8.21%

S&P500指数 +4.66% 

NASDAQ100指数 +3.09%

香港ハンセン株価指数 ー5.87% 

日経平均株価 +3.68%

イギリスFTSE100 +1.41%

ドイツ株価指数  +1.10%

と大きくリバウンドです。ただ、香港ハンセン指数のみ続落です。

 

○マイポートフォリオでは

米国株:+6.70

日本株:+3.17%

中国株(香港株):+1.15%

株式の損益率 +4.42%

(米国株+日本株+中国株+その他多数の株が含まれています。)

日経平均とハンセン指数は21日の米国株の上昇を受け、来週頭は上がる見込みです。







2022年年間世界主要指数とマイポートフォリオとのパフォーマンス比較(昨年比)

①世界主要指数

現時点での2022年のパフォーマンス

ダウ平均株価 ー14.46%

S&P500指数 ー21.26% 

NASDAQ100指数 ー30.70%

香港ハンセン株価指数 ー30.71%

日経平均株価 ー6.60

英国FTSE100 ー5.62%

ドイツ株価指数  ー19.86%

 

となり、2022年は現在まで非常に悪い相場が続いて大きなマイナスとなっています。

NASDAQ100指数が最も下落率が大きかったですが、香港ハンセン指数が下落率No.1となりました。今後の中国への投資、資産の先行きを表しているようです。




②マイポートフォリオ

私のポートフォリオの損益は、昨年比+1.28%でした。

米国市場のリバウンドを受け、今週はマイナスからプラスに転じました。

表:世界主要指数の推移

2.損益

各資産ごとに資産額と利益を表にしました。

今週はほぼ全ての資産が増加しました。
10月は現時点で3ケタ越えの利益を維持できております。
損益は、先月比で+1,154,283円となりました。






3.為替

為替は1ドルあたり

①先月比

9月31日:144.74円 → 10月21日 147.70円

+2.05%(先週ー0.74%)

②昨年比

昨年末115.11円 → 現在147.70円

+28.31%

円安は、一時151円を突破し、まったく止まる気配がありませんでしたが、日銀による為替介入があったとみられ、147.70円まで円高が進みました。しかしこの効果も非常に短期的で、円安の進行を遅らせるだけで、長期的な解決策でないのであまり意味をなさなくなってきました。日本でも悪いインフレ(給与の増加より物価の上昇の方が大きい。)が起きており、値上げラッシュが止まりません・・。少しは飯を我慢しないといけないのか😢

少しは外貨持っていないとヤバイレベルになってきましたね。




4.通貨の比率


通貨は外貨70%を死守していきたいと思います。先月より比率は微増です。

何もしなくても円安によって円の価値が下がり、外貨比率が上昇しています。

5.資産の推移


資産は非公開のものも含めると、先月 33,234,588円 →  34,270,028円になり、先月よりも資産が1,035,441円増加しました。

2022年の目標は資産3600万円です。残り月数を考えると、非常に苦しい展開になってきました。今後株価が上昇トレンドになるといいのですが、世界的なインフレを抑え込む目途は、まだ立っていないようにみえます。しかし株式への定期積立はやめません。ここ10年で考えたとき、今がピークとは思えませんから。計画的に、定期的に、愚直に積み立てていくのみです。


投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~



Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング

↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ

"PVアクセスランキング