時間が不足すると、人は幸せを感じなくなる。
現代の人は、とにかく時間が足りないと思っています。仕事だけでも一日の大半を使い、さらに残業。帰宅すればもうご飯を食べて、寝るしかない。自分の時間がない。でも働かなければいけない・・・!
自分の時間を使ってお金を稼ぐ。確かにお金は必要です。しかし時間を犠牲にした結果、お金を得たことで人間は幸せになるのでしょうか。お金持ちと時間持ちはどちらが幸福か?幸福度を比較したこんな研究結果もあります。
お金持ちと、時間持ちの幸福度を調査したところ、お金持ちで時間の余裕がない人よりも、お金が少なくても時間の余裕がある人の方が幸福度が高くなる事が分かっています。
人はお金をある程度持つと、「もっともっとお金が必要だ」と考えるようになり、自分の時間をお金を稼ぐ事以外に使いたくなくなるそうです。結果としてお金はあっても大事な人と過ごす時間、自分の楽しみのために使う時間、これらを犠牲にしてしまい、幸福度が下がっていく。家庭崩壊などの典型的な例ですね。人生の最後にお金だけあって、大事なものを得ることができない。果たして幸せな人生と呼べるでしょうか。ただ、お金も不要というわけでなく、とても大事です。お金も持ちつつ、時間の余裕を持つ。これが最大限に幸福な人生であると考えられるわけです。
だけど、どうすれば多忙な皆さんの時間に余裕を持つことができるか、考えていきたいと思います。
今回はこちらの本を参考にしました。
アマゾン 週40時間の自由をつくる 超時間術
楽天ブックス 週40時間の自由をつくる 長時間術
筆者によると、現代人は、昔の人に比べて明らかに利便性が上がり、時間効率が上がり、使える時間が増えているはずです。しかし昔よりも「時間が足りない」という感覚に陥っています。本当は時間があるのに、時間が足りないと感じてしまうことを、「時間汚染」と言います。時間汚染になると、あれもこれもやらなきゃ・・・といろいろなことに手をつけ始めます。これをマルチタスクといい、1つずつ片付けるシングルタスクよりも作業効率が落ちることが分かっています。
やることが多すぎて時間が足りない。と考えてしまうとそれがストレス(時間ストレス)になり、仕事のパフォーマンスを著しく下げてしまいます。
でも本当に時間がないのでしょうか?
この本では、時間が足りないというのは幻想であると言い切っています。
ではこの時間汚染をどうする処置し、時間ストレスを減らす対策を考えていきます。
時間汚染を治し、時間の余裕を取り戻す事ができればやる気が向上し、結果的に仕事のパフォーマンスが上がると言われています。
1.テクノロジーの進化による弊害。スマフォ、タブレット、ノートPCなどの普及によって、どこでも仕事ができてしまう。
現代は機器の進化によって、どこにいても仕事ができてしまいます。昔では考えられなかったと思います。一見すると、「仕事が効率化して、時間が逆に増えるのでは?」と思いますよね。しかし、このどこでも仕事ができてしまう環境こそが、脳に大きな負担をかけているのです。現代は、プライベートであっても、休日、旅行中であっても、趣味の時間の最中であっても仕事ができてしまいます。このことが仕事を思い出させてしまい、脳に過大な負荷をかけ続け、ゆっくり休むことができなくなってしまうのです。気の休まる時がなくなってしまいました。
逆に昔の人は、仕事は会社でしかほぼできなかったので、オンとオフがはっきり区別でき、時間ストレスが少なかったと考えられます。
2.お金を時間より大事にしすぎる
現代人は、「お金>>>>時間」の考え方になっています。
ある程度収入がある人は、自分の時間をお金に時給換算してしまい、お金を考えすぎるあまりに、時間をお金を生み出す事以外に使いたくなくなります。その結果、大切な人と過ごす時間、自分の好きなことをする時間に、時間を割けなくなってしまうのです。
3.自分を占める割合が、仕事が大きなウェイトになっている。
自分は説明する時に、仕事の話から入ってしまう。自分はどこどこの会社で、こういう事をしています等。こういう人は、「ワーキズム」といい、お金を失う恐怖に陥りやすくなるといいます。そして不幸になっていくのです。お金がなく生活が苦しい貧困層の人も、働かないとお金が今よりなくなり、より苦労するという不安にかられ不幸になります。
4.休みの日や、遊びの時に、退屈さ、ストレスを感じてしまう。
なにもしない、ボンヤリしている事ができなくなる。人間には自由で何もしない時間が必要です。そうしないと脳が疲れてしまって、ストレスを常時感じてしまいます。こういう時間にストレスを感じてしまうのは、すでに時間汚染されていると考えれれます。
まとめ
現代人はやることが多すぎると考えてしまい、時間に対して大きなストレスを抱えています。
まずは、上記の項目をチェックし、当てはまっていれば対策しましょう。
①休日は仕事を忘れてゆっくりする時間を取ること。
②お金を大事にしすぎる感覚を捨てること。
③自分と仕事を切り離すことを意識すること。
④何もしない時間を計画的に作ること。
これらを意識的に実践してみて、時間汚染から開放されるように頑張ってみましょう。
やはり、「オンとオフ」という言葉があるように、仕事とプライベートを切り離す事は、生きていく上でも非常に重要な事なのですね。私はなかなかできていませんので、少しでも実践出来ればと思いました。
オススメビジネス書
作業効率を上げる、ビジネス書を紹介します。浮いた時間を自分の時間にして、幸福感を得られるようにしましょう。是非参考にして下さい。
↓↓↓のネコバナーを押してくれるとありがたいです!😁ランキングに参加してます。



コメントを残す