超高配当株XYLDとQYLDとの比較。利益を考えてみた。





QYLDとXYLD。超高配当株として有名な商品です。

前回はQYLDの衝動買いについて書きましたが、XYLDも少し買っています。こちらはS&P500に連動する超高配当株の一つですが、あまり話題にならず、いまいち人気がない気がします。XYLDとQYLDの利益について考えてみました。

↓↓↓のバナーを押してくれるとありがたいです!ランキングに参加してます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

XYLDとは

S&P500への投資+コールオプションを売却

S&P500への投資であり、コールオプション(一定の価格買う権利)を売却し、オプション料を配当(分配金)としてもらうETFになります。これをカバードコール戦略というそうです。値上がり益を得るよりも、分配金を重視した商品設計になっています。

コールオプションとかやったことがある人は理解できるのでしょうが、今までそのような取引をしたことが無い人にはわかりにくいです。実際私もコールオプションはやったことが無いので、よくわかっていません。

最も目を引くのは配当利回りが9%にもなっており、超高配当の銘柄です。

QYLDがNASDAQ100への投資なら、XYLDはS&Pへの投資であり、内容はQYLDと同じですね。

ただ、配当利回りがQYLDが11.6%、XYLDは9%であり、QYLDより配当金は多少見劣りします。

組み入れ上位銘柄

名称 数量 ファンドの割合
AAPL:US 321.50 千 55.03 百万 6.81
アップル
MSFT:US 153.89 千 51.54 百万 6.38
マイクロソフト
AMZN:US 8.97 千 31.61 百万 3.91
アマゾン・ドット・コム
GOOGL:US 6.18 千 18.21 百万 2.25
アルファベット
TSLA:US 16.56 千 17.42 百万 2.16
テスラ
GOOG:US 5.82 千 17.22 百万 2.13
アルファベット
NVDA:US 51.02 千 16.54 百万 2.05
エヌビディア
FB:US 48.73 千 15.73 百万 1.95
メタ・プラットフォームズ
BRK/B:US 37.96 千 10.82 百万 1.34
バークシャー・ハサウェイ
JPM:US 61.09 千 9.93 百万 1.23
JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー

組み入れ銘柄は、S&P500と同じ構成になっていますね。




経費率

XYLDの経費率は0.6%です。QYLDと全く同じですね。

S&P500指数に連動するETF銘柄であるVOOの経費率は0.03%なので、比較してしまうと非常に割高に感じます。

 

値上がり益と配当を加味した場合の比較

過去一年間の実績から、利益を考える。

XYLDとVOO(S&P500に連動するETF)の1年間実績での比較。

①XYLD:8.73%上昇。配当利回りは9%

②VOO:28.05%上昇。配当利回りは1.2%

 

100万円買っていたとして、単純に考えると

XYLDの値上がり益は8万7300円 配当は9万円 合計で17.7万円

VOOの値上がり益は28万5000円 配当は1.2万円 合計で29.7万円

S&P500では、上昇相場では普通にVOOを買っていた方が利益が出ていることになりますね。

 

つぎに、QYLDについてもQQQ(NASDAQ100指数に連動するETF)と比較したいと思います。




QYLDとQQQ(NASDAQ100に連動するETF)の1年間実績での比較

①QYLD:0.93%上昇 配当利回り11.6%

②QQQ:32.62%上昇 配当利回り0.44%

100万円買っていたとして、単純に考えると

QYLDの値上がり益は9,300円 配当は11万6000円 合計で 12.5万円

QQQの値上がり益は32万6,000円 配当は 4400円 合計で33万円

正確な数値ではなくかなりザックリに計算してみたのですが、上昇相場では圧倒的にQQQの方が、利益がありそうですね。

配当金が欲しいという人以外は、VOO,QQQを買っておいた方が利益という面ではよさそうですね。

 

先週の購入金額

下落相場で結構買ってしまいました。

ドルの配当金が欲しいのでマネーマシンとして保有しつづけ、買い増ししていく予定です。

 

予想配当金

現在14株で83,000円買いました。

配当利回り9%とした場合に配当金を計算しますと、税引き後で年間で5,358円もらえることになります。

QYLDとXYLDで年間配当10万円を、まずは目標としたいです。

まとめ

この商品は値上がり益を放棄しているので、上昇相場ではVOOの値上がり益と比較すると最終的な利益は低くなります。ただ、下落相場になった場合はVOOよりも下落率が低くなるそうです。危機時にはVOOよりもボラティリティが小さく、安全という見方もできます。これはQYLDも同じで、下落相場にはQQQよりも強いという特徴があります。

利益重視であれば、確実にVOOに軍配が上がりますが、配当金を毎月大きな金額で手に入れられるのがとても魅力的です。キャッシュフローが改善して手持ちの投資資金が増えれば、その時々の選択肢の幅が増えます。

今後は上昇相場では積極的な買い増しは行わず、下落相場に合わせて買い増しできるといいと思います。配当金の大きいQYLDの方が魅力的ですが、QYLDとXYLD,二つとも買っていこうと思います。

下落相場で思わず衝動買いしたQYLD。

投資成績を上げてくれるオススメ書籍について

オススメの投資本を以下にリンクしますので、一度読んでみて下さい。

オススメ!投資本 ~投資成績を上げてくれる一流の投資本~

 

Amazon 書籍ランキング

株式投資・投資信託 の 売れ筋ランキング

投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキング

総合売れ筋ランキング

Kindleストア の 売れ筋ランキング

Audible オーディオブック の 売れ筋ランキング


↓↓↓のバナーをポチっと押して下さい!ランキングに参加してます。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

押してくださり、ありがとうございます😃
にほんブログ村 株ブログへ






"PVアクセスランキング